Locus

本をあまり読まない小学生だった息子、小学校2年の頃からの母と息子の読書記録

息子:現在高校生です。最近は児童書はよみませんね〜。
母:本は大好き。息子に本の楽しみを伝えたい。でも、息子に伝えるのは難しい。 

*********************************

*ネタバレしないように書いています。
<ネタバレバージョンはカレンダー下(サイドバー)にリンクした茶色の目に>

*年齢別・テーマ別・★別はカレンダーの下側に表示用リンクがあります。
「サナギの見る夢」 サナギ:子どもから少年へ変化する時期
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ:[高学年][中学生]
ぺージ数 【252】
合計冊数【681】
蔵書状況:学校
サナギの見る夢
サナギの見る夢如月 かずさ

講談社 2009-08-11
売り上げランキング : 147309


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
第49回講談社児童文学新人賞佳作受賞だそうです。

 主人公のワタルは小学6年生。担任の麦ティーの発案で卒業パーティを行うことになり、クラスの男子全員で映画を撮ってその出し物にすることにしたのだが・・・。と、物語が始まります。
  小学生から中学生になった息子を見ていると、本当にサナギが蝶になるように、この1年ですっかりと変わってしまいまったとつくづく思います。その蝶になる直前の6年生。いままで6年間一緒に過ごして来た友だちと公立中・私立中と別れてしまうとわかってからの落ち着かなさ、寂しさ、皆と一緒に遊んだ思い出、そういうものを通り抜けてきたことが、息子を成長させたのだと思います。

  子どもからしてみると、6年生〜中学1年生いう年代はそろそろ 周囲を見ることができる年頃で、大人でもない、子どもでもない。でも本人はかなり周りと上手くやっているつもり。大人ぶっていたりします。そういう思いは実は周囲の大人にはお見通しで・・。 そういう不安定でありながらもいとおしい年代だなあと思いながら読みました。

 友だちの気持ちがわからなくて傷ついたり、傷つけたりした思い出。そろそろ、大人の世界がわかってくる年代だけに、大人でもない・子どもでもないそういう年齢だからこそ、その不安定さ・純粋さが胸にぐっとひびいてくるんだなと思いました。

 前半は、映画撮影に絡めた謎と友だち同士の関連中心に話が進みます。そのうちに、ワタルと家族の問題など見え隠れしてきて・・・。 あとは読んでのお楽しみです。

日能研の読書ガイド(リンク))のページによると、2010年では2番目に多く出題された本だそうです。
海城中・明大中野・独協・跡見学園・立教女学院・玉川学園 で出題とのことです。

因みに、2010年一番多く出題されたのは、夏を拾いに(記事へリンク)だったそうです。




 読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 15:52 | comments(2) | - |
「バカなおとなにならない脳」 バカなおとな?が読んでも面白い(^^)
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ:[中学年][高学年][中学生]
ぺージ数 【210】
合計冊数【676】
蔵書状況:家
バカなおとなにならない脳 (よりみちパン!セ)
バカなおとなにならない脳 (よりみちパン!セ)養老 孟司

理論社 2005-04
売り上げランキング : 14665

おすすめ平均 star
star養老学入門に最適
star大変面白い養老哲学
starくしゃみしても脳みそがお鼻からでません

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 バカの壁でブレイクした養老さんの子供向け本です。
理論社ホームページの「人間科学なんでも質問箱」というコーナーでメール質問に対して、養老さんが回答したものをまとめたものだそうです。

質問は小学生から大人まで。2005年頃ですから質問も世相を反映しているものも多くて、「ああ、そういうことがあったなあ」などと思いだしながら読みました。

養老さんの本を読むのは実は私は初めてで、読んでみると「人はもっと自然と共に暮らすべきだ!」という説に満ち溢れているように思いました。

この中にもありましたが、教室にい場所がなくて、図書室に来てしまう子、いじめの話についての、質問には、

閉鎖された人間関係だけしかない環境 
しかなくなってしまったことが、良くないというようなことが書いてありました。
図書室であったとしても、そこは人間の世界だということ。なるほどと思いました。
人間が作り上げたものの集積場所ですね。 

ときどき、ネットについて私も考えることがあります。ネットの中の情報だけを頼りにしていると、だんだん思考が狭く狭く凝り固まってしまいそうになります。 そういうときに、一旦現実に人とかかわってみる。今自分がこだわっていることと関係ないことをしてみる。 もしくは、遊びに行ってみる。自然に触れる。 など、文字から入る情報から五感を使った情報に移るに従って、気持ちが広く広く 見る目が大きく大きく変わっていくような気がします。

 中には、最近の子どもたちは昔と違うけれど何が違うのか? のような質問もありました。 養老さんは、 「AをしたらBになる 」というような単純な情報をもとにした画一的な教育ではなく、きちんと毎日子どもの様子を見ながら 日々対応を試行錯誤しつつ「世話をする」ことが必要なのだと仰っているように思いました。 

 なるほどね。 普通のことのようでありながら、つい忘れがちなことです。

少し前まで 「マニュアル君」という言葉を聞いたことがありますが、その言葉も聞かなくなってきたのは、 「マニュアル君」は普通のこととして認められてきたということもあるのかもしれないなあ。などと思いました。 私も子育てを見失わないように自戒しようと思います。
中学年くらいから読める程度のふりながなついています。
 と、バカなおとな?の私が読んでも、なるほどと思うことがある本でした。


そうそう。本の内容とは全く関係ないのですが、長い質問なのに、ほんの一言でさらりと回答が終わっていたり、沢山語ったり、養老さんの回答への熱意?のばらつきがすごく人間っぽくて楽しかったです。
2006年に法政第二中学校で出題されたそうです。

  読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示



一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 論説文 | 14:25 | comments(0) | - |
「ユウキ」 小学校6年生の友情
息子:一部だけ読みました(国語の問題として)
母:[★★★★]
オススメ:[中学年][高学年][中学生]
ぺージ数 【204】
合計冊数【675】
蔵書状況:家
ユウキ (福音館創作童話シリーズ)
ユウキ (福音館創作童話シリーズ)伊藤 遊 上出 慎也

福音館書店 2003-06-25
売り上げランキング : 46709

おすすめ平均 star
star大人になりかけた子どもたちの切ない思いが、みごとに描かれている
star中学入試に出ます
star子どもにと思って購入しましたが、親がはまりました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 小学6年生の始業式。主人公のケイタは、まだ転校して行ってしまった最高の友達のことが忘れられずにいました。
  今まで、ケイタの心に残る友達はみなユウキという名前。そうして皆転校して行ってしまったのです。その代わり、ひとりのユウキが転校するともう一人別のユウキがやってくる 不思議な偶然がありました。 クラスに一人転校生が来たということで、もしや、今度もユウキという名前の子では?と期待してしまうケイタ。 ・・・

  小学校6年生のざわざわしているなつかしいあの空気。息子の6年生の頃を思い出しながら読みました。友情の物語です。 子どもの頃、不思議な偶然を信じていた頃、息子は現実派なので、あまりそういうことを信じていませんでしたが、そういえば、私の小学校6年の頃は、占いやおまじないを信じていたなあ。牡羊座牡牛座蟹座乙女座懐かしいなあ。

 とてもさわやかな友情物語です。
読んでしまったので、寄付しようかと思っていたところ、「この問題を解いたことがあるから、懐かしいので取っておいて!」と言われました。
 息子にとっては、受験の演習の思い出なのだそうです。

模試や、練習問題にもよく取り上げられています。
 
 平成22年 成城学園中 洗足学園中  平成17年 吉祥女子中 平成16年 城北中 駒場東邦中 ほか、江戸川取手中 慶應湘南藤沢中 などで出題されたそうです。

 読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 12:54 | comments(1) | - |
「ポプラの秋」命について、人との関わりについて
息子:読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生]
ぺージ数 【237】
合計冊数【674】
蔵書状況:
ポプラの秋 (新潮文庫)
ポプラの秋 (新潮文庫)湯本 香樹実

新潮社 1997-06
売り上げランキング : 110590

おすすめ平均 star
star消化するということ
starせつなくて美しい、そして勇気を与えられる感動の1冊
star色付く秋が目の前に広がる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

夏の庭の 湯本 香樹実さんの本。 最初から文にするするとひきこまれ、物語の中に入り込んでいきました。 主人公は大人の女性です。 彼女の少女時代の思い出がほとんどを占めています。 人と人との関わりについて考え、暖かい思いで本を読み終えました。
 久々に泣いてしまいました。 私はできるだけ沢山の本を読もうと意識しています。面白い本に出会いたいからです。一言でいうとやはり趣味です。 意識して面白いと言われた本を探して読みますが、そういう本の中にも読むことが苦痛な本や、ちょっと苦手な本もあります。 個人の趣味ならば、嫌いな本や合わない本は最後まで読まなくても良いと思うのですが、楽しめなかった本も記録としてつけておくためには、最後まで読んで書こうと、努力しています。そうして、そこがかなり辛いところです。

(とはいえ、記録をつけ始めたのは、タイトルに惹かれて購入した本が、以前合わないから読みかけて止めた本だったことがあったため、実用面でも記録があった方が良いと思ったからでもあります。

 先日書いた「なみだ学習塾」は面白いと聞いたので読んだのですが、合いませんでした。
たとえば、あの本を読んだ後にこちらの本を読むと、文の質が全く違うことがはっきりわかります。丁度対照的な本を続けて読むことになったので、違いが一層際立って感じられたのだと思います。 スタンドプレーするような表現があるのではなく、すんなりと物語の中に溶け込んでいけるような自然な文章で、私も一緒に自分の子どもの頃を思い出しているような体験をしました。 良い本だと思います。


 2004年・2005年に多くの学校で出題されたそうです。 読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 11:32 | comments(0) | - |
「Teen Age」 女の子の気持ち
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ:[高学年][中学生][高校生]
ぺージ数 【264】
合計冊数【670】
蔵書状況:学校

ブログ移転してから、もう少しきちんと調整するつもりが、だいたいまともに動いている様子なので、放置気味?(^^)になっています。 上手く動かないところがあったら教えてください。記事の番号は前のまま引き継がれているようですが、検索してもその記事がないのは仕方ないのかな。。と思います。 
Teen Age
Teen Age角田 光代 瀬尾 まいこ 藤野 千夜 椰月 美智子 野中 ともそ 島本 理生 川上 弘美 双葉社 2004-11売り上げランキング : 211293おすすめ平均 starstarきっと、あなたの好きな作品が見つかります。starそれぞれの短編が輝いてるstar豪華な顔ぶれですね☆Amazonで詳しく見る by G-Tools
JUGEMテーマ:読書
 7人の作家さんの短編集です。題名通り、10代の中高生の話です。女の子向けかな?と思いました。中学生から高校生までの女の子の話が続きます。 

 最初のいくつかの短編は入試で出そうな空気プンプンの物語です。私は比較的爽やかな 神様のタクシー(角田光代)・狐フェスティバル(瀬尾まいこ)が好きでした。 後半はボーイフレンドの話などが出てきて、小学生の子が読むには、保護者はちょっと気になる描写があるようにも思いますが、私からするとドロドロした重松清よりは、ずっとキラキラした女の子らしい描写になっていると思います。

 ハバナとピアノ、光の尾 (野中ともよ)は、とてもロマンチックで不思議できれいな話でした。

この本は、息子の趣味とは違いそうなので、私だけが読むことにしました。文庫本版も出ているようです。
Teen Age (双葉文庫)
Teen Age (双葉文庫)角田 光代 瀬尾まいこ 藤野 千夜 椰月 美智子 野中 ともそ 島本 理生 川上 弘美 双葉社 2007-11売り上げランキング : 176102Amazonで詳しく見る by G-Tools
狐フェスティバルは、2009年白百合学園 2006年聖光・金蘭千里で出題されたそうです。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 14:43 | comments(0) | - |
「楽隊のうさぎ」吹奏楽命だったあのころ
息子:これから読む予定
母:[★★★]
オススメ:[中学生][高校生] 大人向けの本です
ページ数 【332】
合計冊数【664】
蔵書状況:家

楽隊のうさぎ (新潮文庫)
楽隊のうさぎ (新潮文庫)中沢 けい 新潮社 2002-12売り上げランキング : 57109おすすめ平均 starstar面白かったけど読みにくいstarうさぎ、青い中学生starたいくつAmazonで詳しく見る by G-Tools


 中学生に入ったばかりの主人公が、なぜか吹奏楽部に入ることになり・・・という話。 私は、中学校では吹奏楽部に入っていて、吹奏楽命の生活をしていました。 だから、なんとなく昔を思い出しながら読めるかな?と思っていたのですが、主人公の年代が、息子に近すぎて、母親の立場で読んでしまい、居心地が悪い思いをしました。(^^)
 主人公は中学生。反抗期であろう主人公の母親に対する「微妙なうっとおしさ」が 私と息子にそのまま重なってグサグサと私の心に刺さって刺さって。(TT)

もう何年も前に「楽隊のうさぎ、いいわよぉ」と友達に言われて気になっていたものの、現在まで読むことなく過ごしていました。読んでみた結果、想像とはちょっと違っていました。私の頭の中では、ダイブ!の吹奏楽版だと思っていたのですが、それよりももっと もやもやとした日常生活が描かれていました。

 ドラマやアニメのような大きな起伏はありません。でも、じわじわと主人公が吹奏楽を通して成長してきているのがわかる。そういう点で面白い本でした。(身につまされてあまり楽しめなかったけれど(^^))ラスト数ページが輝かしくて、やっぱり好きです。

 私はこの本に出ている曲は知らなかったのですが、吹奏楽には有名な曲だったようです。

くじゃく
http://www.youtube.com/watch?v=xfdZMh3WSN0

ベルギス
http://www.youtube.com/watch?v=jw5_djkiEP8&feature=related

96年課題曲:交響的譚詩〜吹奏楽のための
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7787190

ラ・マルシュ
http://nicosound.anyap.info/sound/sm7739940

吹奏楽経験者としては、懐かしすぎる。

振り仮名などとりたててついていない、普通の文庫本です。

2010年センター試験に出たそうです。

2008年にカリタス女子中学校、城西川越中学校、2009年に星野学園中学校、2010年に トキワ松学園中学校 日本大学豊山中学校 早稲田実業学校中等部 で出題されたそうです。



読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示



一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 09:10 | comments(0) | trackbacks(0) |
「りかさん」 不思議な体験
息子:まだ読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生]〜大人
ページ数 【225】
合計冊数【648】
蔵書状況:学校

りかさん
りかさん
偕成社 1999-12
売り上げランキング : 80946

おすすめ平均 star
star不思議な物語
starこの本から伝わってくるもの
star人形

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 昨年、塾の国語の問題で息子が取り組みました。「不気味な物語だ」と息子がいうので、私も読んでみると、戦争の記憶が生々しくて残酷で「たしかに不気味だ」という印象を受けたのを覚えています。

 詰椹卩郡Г隆、競▲咼殴ぅ詛郡の二章で構成されています。
 全体通して読んでみると、その不気味な印象はかなり薄れて、不思議でありながら、心が落ち着くような物語でした。よくよく考えてみると、「裏庭」や「西の魔女が死んだ」の梨木香歩さんの本なのですね。「わかりあえないものがわかりあえる」という共通する感覚があるようにも思えます。

 私は、少しおかしみのある養子の冠の方が気に入りましたが、アビゲイルの方も通して読むと感動がありますね。

 塾での問題はアビゲイル之巻から出題されていました。入試問題として出題される場合は、やはりこちらから出されることが多いと思います。

 2010年に 湘南学園中学校 和洋国府台女子中学校 で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


りかさん (新潮文庫)
りかさん (新潮文庫)
新潮社 2003-06
売り上げランキング : 34473

おすすめ平均 star
star不思議な物語
starこの本から伝わってくるもの
star人形

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


私はハードカバーを読みましたが、文庫本も出ているようです。また、文庫本には ミケルの庭という物語も入っているようです。




 


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 18:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
「夏を拾いに」いい時代だったんだなあ
息子:まだ読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生][高校生]〜大人
ページ数 【378】
合計冊数【647】
蔵書状況:家

夏を拾いに
夏を拾いに双葉社 2009-06-30売り上げランキング : 12987おすすめ平均 starstar子どもでいられたあの夏。star懐かしき昭和・少年時代Amazonで詳しく見る by G-Tools


 今年多くの中学校で出題されたのがこの「夏を拾いに」だったのだそうです。中学受験生の父の子供の頃の友達と一緒の冒険の記憶がメインになっています。

 私が小学生の頃も、今の息子たちの時代とは違ってもっともっと自由な時代だったと思いだしました。 男の子たちは、よく、いろいろな場に出入りしては、先生から叱られていたっけ。
 大きな紫水晶を持ってきた子がいて、見せてくれるだけだったなあ。ものすごく欲しくて欲しくて、どこにあるか聞いたけれど絶対教えてくれなかった。そんな宝物が子供たちが行ける場所にあるなんてすごいと思って行きたくてしょうがなかったのだけれど、そのうちに、そこは立ち入り禁止になったとかで、結局どこなのか知らないままだったっけ。  男の子たちは夕方になると橋の上から釣り糸を垂れて釣りをしていたなあ。 私も本当は釣りがしたかった。 遊泳禁止の場所で泳いだ子がいるって注意されていたなあ。

 男の子ってみんななんで叱られることばかりするんだろうと思っていたけれど、本当は少し羨ましかったんだよな。

と、幼いころの記憶がよみがえってきました。
そんな、大人のための本だと思います。

息子たちの世代は、そういうギリギリの遊びというのはもうほとんどありません。整備された公園で遊び、少し遠出をして常識的な遊びで自然と触れ合います。 子供同士の危険と隣り合わせの秘密の遊びというのは、たぶんないんだろうなあ。 今でさえ、友達と自転車で少し離れた場所まで行くこと程度でもものすごく楽しいと言っている息子だもの。なんだか、親が心配をして子供の行動範囲を狭めているようで 後ろめたいような気持ちがします。
 
 息子はこの物語全体は読んでいませんが、実は昨年模試などで2回ばかり出題されたのでその部分は知っています。四谷の資料によると、今年6校で出題されたのがこの本です。 

 中学入試に出る物語には、今、大人の子供時代が多くあります。
単なるノスタルジーではなく、スマートになった現代の子たちに対して、かっこ悪くて、泥臭くて、それでも最高の友情を通じて何か感じてほしいことがあるのかなとふと思いました。

 大人向けの本なので、勿論、甲高い、溜息など読みづらい漢字が使われていて、ふりがなはついていません。

2010年 大妻中、暁星中、駒場東邦中、甲陽学院中、筑波大付属中、東大寺学園中、サレジオ学院中、淑徳与野中、三輪田学園中 で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


文庫版も出るそうです。
夏を拾いに (双葉文庫)
夏を拾いに (双葉文庫)双葉社 2010-05-12売り上げランキング : 90589Amazonで詳しく見る by G-Tools



一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 17:13 | comments(0) | trackbacks(0) |
「青い部屋」 わかってもらえない気持ち
息子:読んでいません。
母:[★★★]
オススメ:[高学年][中学生] 〜大人
ページ数 【213】
合計冊数【627】
蔵書状況:学校


青い部屋
青い部屋橋本 淳子 ひくまの出版 1999-04売り上げランキング : 709611Amazonで詳しく見る by G-Tools


 「受験に出た」シリーズです。
重いテーマ。教育に厳しい父と気弱な母、天真爛漫な妹がいる小学6年生の主人公が感じる矛盾。そのうちに、体調がおかしくなりはじめ、原因不明の発熱、入院という経路をたどるというお話です。

 一時こういった内容が盛んに報道される頃がありました。ここ数年はあまり見かけないような気がするのは私だけでしょうか。この本は私だけが読みましたが、読み物としては今一つの感があるものでした。何度も何度もメディアで取り上げられた症例の一つをさらりとなぞっただけのような、物事の表面だけをなでたような感があり、物語自体が典型的というか人物構成もあまりにも定型的という感じをうけ、結局、その域を出ていないような印象を受けたのです。 当時だったらセンセーショナルなものだったのかもしれません。1984年発刊のようです。 もっと踏み込んだものを期待してしまったから、こういう印象を持ってしまったのだと思います。

 もしくは、私だったらこういう状況はあり得ないと思う気持ちが大きすぎて、私自身がこの本に対して素直な姿勢で向かい合っていないというのがあるのかもしれません。
 なんにせよ、私としては、物語は物語として、現実の出来事は現実の出来事として把握することが多くて、もし現実の出来事を書くのであればその内容についてもっと深く掘り下げたものが欲しいと思ってしまうから、不満が残ってしまったのかもしれません。

 入試に出た本を何冊か読んで思ったことは、その一部が面白いからといって、本全体が面白いとは限らないということです。ピックアップされている部分は大変に魅力的で先が知りたかったのに、全体を読んでしまうと、がっかりした経験も何度かありました。

羊、両脇などの漢字にはふり仮名がついています。

 2000年 駒場東邦中 の入試に出たそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


 


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 12:35 | comments(4) | trackbacks(0) |
「半パン・デイズ」 大人へ、懐かしいあのころ。
息子:[★★★★]
母:[★★★★]
オススメ:([中学年])[高学年][中学生] 〜大人
ページ数 【427】
合計冊数【624】
蔵書状況:家

半パン・デイズ (講談社文庫)
半パン・デイズ (講談社文庫)
重松清 講談社 2002-11
売り上げランキング : 32973

おすすめ平均 star
starあのころが、とても懐かしくなる
star子供に読ませるには一番。
star懐かしい少年時代

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 主人公 ヒロシが、小学校入学直前から小学6年生になるまでの期間、1章ごとに独立したエピソードが書かれている物語(小説)です。
 ここを以前からご覧くださっている方の中には、pon2は重松清が嫌いなんではないか?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。いえ、そんなことはないのです。この本の読後感はとてもさわやかでした。特に好きだったのは、第1章スメバミヤコ、小学6年生の男の子の気持ちに同化してしまいました。第6章ライバル ヒロシの気持ちの動きをはらはらと見守ると同時に ライバル、友達、いろいろなことを考えました。 第8章 アマリリス ヒロシの成長を感じ、エールを送りたくなりました。
 そのほかの章それぞれも、大変面白いと思います。

この小説自体は、「小説現代」に連載されていたものらしく、重松清が子供向にかいたものではありません。でも、子供の年代が小学生であるということから、中学受験のニーズに合うため、受験頻出の物語文として有名です。 受験に取り上げられた物語は、子供も展開が気になるらしく読みたいと思うことも多いようです。息子も、今回「この本を読みたい」と言っていました。 しかし、大人向けの本を子供によませると、親としてはいろいろと気になる描写もあります。今回のこの本を読ませるかどうか、親としての判断は、第7章世の中を読んで見て決められるのが良いかと思います。このくらいだったらokと思われる方と、親が勧めるのは避けたいと思われる方両方あると思います。

 ふり仮名はほとんどありません。 臆病、痕 など難しい漢字にある程度です。普通の大人向け文庫本と思えばよいと思います。(手元にあるのは講談社文庫なので、それをベースに書いています)

 多くの学校で出題されています。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 12:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
「ぼくはきみのおにいさん」 子どものころの気持ち
息子:[★★★]
母:[★★★★]
オススメ:[中学年][高学年]
ページ数 【97】
合計冊数【620】
蔵書状況:学校

ぼくはきみのおにいさん (ものがたりうむ―河出物語館)
ぼくはきみのおにいさん (ものがたりうむ―河出物語館)角田光代 河出書房新社 1996-10売り上げランキング : 329206おすすめ平均 starstar小学校の図書館で偶然みつけたかったstarテーマが2つAmazonで詳しく見る by G-Tools


 息子の練習問題に一部だけが使われていてその部分を先に読みました。「このあとどうなったんだろう」と気になって気になって。
それで、図書館で借りてみることにしました。

 やられました。 私が練習問題で想像していたような「このあと」の物語の流れでは全然ありませんでした。途中までは、「そうなのかな」「ほらやっぱり」と思いながら読んでいたのです。ところが、全く思っていたのと違う結末でした。

 冒頭に、世の中の不思議な出来事が書いてある本について書いてあります。ふと昔のことを思い出すと、私も今考えると絶対にありえないようなことが本当に起こるのではないかと真剣に信じていた頃がありました。 大人になるにつれ、いつしかそういうことはあり得ないと思うようになっています。この本を読んで、いろいろな想像で取り越し苦労したり、怖がったりしていたころが懐かしくなりました。 もしかするとこの本は、大人になった私たちが読んで「そういう昔の時代があった」ということを思い出すのに良い本なのかもしれないなあ。なんて思いました。

 今現在子どもの子が読むとどうなんでしょう。どんな風に感じるのでしょうか。

 売店、固まるなどの漢字にはふり仮名がありますが、多くの漢字にはふり仮名がついていません。

 2003年 駒場東邦中の入試に出たそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示

追記:息子もやっぱり、途中までの盛り上がりと結末の落差に驚いていたようでした。読み終わる前に私が感想を言ってしまったから少し息子の気持ちに影響したかもしれません。



一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 19:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
入試に出たシリーズの読み方
 たぶん、ここをご覧になっている方の中には、お気づきの方もあるかと思うのですが、来春息子は受験する予定です。親としてはいろいろ落ち着かない思いもあるからそれが表れているのでしょうか。自分が書いた記事を見ても、面白くないなあと突っ込みを入れたくなるような「心ここにあらず」的なものが増えてきました。

 ここは、本のブログなので受験関係のことは全く書くつもりはないのですが、ひとつだけ、気にかかっていることがあり、それを書いておこうと思います。

 このブログの”入試に出た”シリーズのことです。

6年生夏から秋くらいになると、志望校の過去問をやり始めます。過去問を解く目的というのはいろいろありますが、その中の一つは、その学校を受験して合格点が取れる力があるか、その、ついてきた力を測る目安にするということがあると思います。

 結論から言うと、志望校で10年以内に出た物語は受験生本人は読まない方が良いのではないかと思うのです。というのは、出題時点で初見ではないことで、力が正確に測れないということがあるのではないかと思うからです。 特に、学校の出題傾向として、1年以内に発行された本から出題するというような学校の場合は、本番では必ず初見の問題が出るということになりますし、それになれる意味でも。

 本当は、そんなことは関係ないのかもしれませんが、経験上前に読んだことがある文がら出題された場合は明らかに取れる点が上がりますので、ふと気になってしまいました。

息子の場合は、ここにも書いたようにあまり本を読んでいませんでしたので、どれもみな初見状態でしたから、余計に差がはっきりしたのかもしれません。(^^)

 入試に出た物語の中には面白いものもたくさんあるし、意図的にそれを避ける必要はないと思いますし、知らないだけでどこかの学校で出題されているようなことも多いのですが、あまりにも入試に出る出ないにこだわりすぎて出るものばかりを読むよりも、自分の好きな本をたくさん見つけて楽しんで読むことが大切なのかもしれないなあと今は思っています。(^^)

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| その他 | 12:19 | comments(4) | trackbacks(0) |
「ジュリエッタ荘の幽霊」 どの子どもも持つ普通のたくましさ
息子:読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生]
ページ数 【177】
合計冊数【610】
蔵書状況:学校

ジュリエッタ荘の幽霊 (文学の森)
ジュリエッタ荘の幽霊 (文学の森)エマヌエーラ ブッソラーティ 小峰書店 2005-07売り上げランキング : 221962おすすめ平均 starstarイタリアでもあったユダヤ人の悲劇Amazonで詳しく見る by G-Tools


 幽霊というと、おお!来た来た。怖い話大好き!と思われる方もあるでしょうか。 ナチスの話と聞くと、悲惨な話かしら?と構える方もあるかもしれません。

 読み終わってみると、ずいぶんと主人公の普通のたくましさが印象に残る物語でした。 私が言いたい「普通のたくましさ」ってどういうことでしょう。言葉をさがしてみました。 頑張って出す馬鹿力でもないし、特定の子だけが持っているような特殊な才能でもない。 つまり、子どもたち誰もが持っていると思える ”好奇心旺盛、元気で明るくて正しいものへ向かう気持ち”なのかもしれません。 

 私が読んだ戦争のお話はつらくて、苦しくて、悲しいものが多いのですが、このお話は、そこまで悲惨なものではありません。物が不足していたり、ドイツ兵がくることがあっても、それ以外の部分で生き生きときちんと生活があるようなイメージの話でした。
 読み終わった印象はとてもさわやかで明るいのです。 ふと、テレビで放映される子どもたちの姿を思い出しました。 テレビのこちらから見ている私たちにとってみれば大変な状況なのに、子どもたちの明るくて屈託のない笑顔は、未来への希望を感じます。 このお話の主人公は普通の女の子、おてんばでも男まさりでもなく、本当に平凡な日常を語ったもののような印象が残りました。

 ビトリット賞、ルニジャーナ・ラガッツイ賞を受賞した作品だそうです。県の夏の推薦図書にもなっていたようです。

イタリアとナチスというと、思い出すのは、この映画です。(これは以前にも書いたかしら。
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]角川エンタテインメント 2005-08-26売り上げランキング : 1853おすすめ平均 starstar後輩が勧めてくれたので見ました。starごくごく普通star楽しくて悲しい映画。Amazonで詳しく見る by G-Tools

 こちらは、悲しさと明るさの微妙なバランスが素晴らしいと思います。

災難、頑固などの漢字にはふり仮名が付いています。小学校高学年にお勧めです。

 2006年駒場東邦中学校で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 14:10 | comments(0) | trackbacks(0) |
「トモ、ぼくは元気です」 受け入れていくしかないこと
息子:読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[中学年][高学年][中学生]
ページ数 【244】
合計冊数【609】
蔵書状況:学校

トモ、ぼくは元気です
トモ、ぼくは元気です講談社 2006-08-24売り上げランキング : 83796おすすめ平均 starstarいまいち商店街でのひと夏starかなり良いAmazonで詳しく見る by G-Tools


 アマゾンでみつけたこの本、どうして読みたかったのか動機も忘れていましたが、読んで見ました。 泣きました。親の気持ち、主人公の気持ち。 可愛そうで泣いたわけじゃなくて、気持ちになりきっていました。 アマゾン評は2件ともほとんどネタばれですので、この本を読む場合は読まないのがオススメです。

 生きていく中では、受け入れて自分の中で消化してゆくしかないこともあると思います。受け入れているつもりだったけれど自分がそれを消化しきれないとき、その消化できない自分の本当の気持ちに気付いたとき。 ラストは一歩踏み出した先の未来を予感できるお話です。

 主人公は受験をする小学校6年生の男の子。時期は夏休みです。
本来ならば「必勝はちまき」を巻き、塾でライバルたちと一緒に気合の入った声を聞いているはずなのに、なぜかぼろい勉強机と古臭い本だなしかない部屋に突っ立っているのです。 そこから始まります。 テンポの良い物語展開で一気に読めます。

 人と人とのかかわり。障害ということについて。家族。(&私の場合は母としてのあり方)などなど。子どもさんだけでなく、きっと親としてもいろいろと考えながら読むことができる本ではないかしら?と思いました。

 読み終わってから、「この本、どこかで出題されていそうだな。」と検索してみましたら、やっぱりありました。 だんだん、どういう本が出題されやすいかという嗅覚が身についてきたようですね。(冗談です〜)

でも、そういうことを抜きにして、読み応えのある良い本だと思いました。

2009年甲陽中、岡中東大・医学部コースで出題されたようです。 

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 11:06 | comments(4) | trackbacks(0) |
「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」 オカンの足元にも
息子:読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生][高校生]〜大人
ページ数 【】
合計冊数【608】別ブログから写しましたがしっかりカウントしました。(^^;)
蔵書状況:家

東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~扶桑社 2005-06-28売り上げランキング : 18627おすすめ平均 starstar東京タワーに行ったことがない。star人生にstar店主おすすめAmazonで詳しく見る by G-Tools



入試に出る本カテゴリーを整理していて、なんとこの本が2006年の中学入試に出題された知りました。別のブログ(最近書いてないのですが)から記事を持って来ました。

■説明
リリー・フランキーの生い立ちから 題名の通り母と父との関わりなどを通して書かれた自伝?

■感想
 「泣ける本」というのを聞くとどうも斜にかまえてしまって買おうと思わないのが最近の私のパターンなのだけれど、テレビの2時間ドラマで大泉洋と田中裕子の演技を見てから「原作も読んでみたいな」と思って購入した。

 読みながら、テレビの内容と本の内容の差をみるにつけ、脚本家のうまさと、田中裕子の存在感を再認識した。 テレビの方はテレビの方で一つの世界が出来上がっていた。 それでは本はどうなんだ?と聞かれると、これもよかった。 テレビはオカンがほとんどありえないほどすばらしい人として認識できたが、本の方は実在の人物として存在感があった。そうして、まるで知り合いの話を聞いているかのように心に響いた。
 
 この本には母の愛が詰まっている。

 女手ひとつで息子をそこまで育てるということ。私には到底できそうもない。世では人を人とも思わないような犯罪のニュースが絶えないし、自分がラクや贅沢をするために人をあやめたり、陥れたりということが日々報道される。 男も女も働けといわれ、会社で働かないものには価値がないかのように値踏みされる世だ。 でも、たとえ、日々の生活に困らない程度のお金があったとしても、人が人らしい生活を送ることができる環境を作り出すことがそう簡単なものではないということをこの本を読むと思い知らされる。 家族にとって快適な生活は、収入の云々ではなく、母・妻の力量に依存するんだなあ。私は オカンの足元にも及ばないと自分のことを振り返った。 

 この本を読んでよかったと思う。

どちらかというと、中高生にお勧めします。

2006年に武蔵中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 14:52 | comments(3) | trackbacks(0) |
「西の魔女が死んだ」 西の魔女のように年がとれたら
息子:読んでいません
母:[★★★]
オススメ:[高学年][中学生][高校生]〜大人
ページ数 【】
合計冊数【607】別ブログから写しましたがしっかりカウントしました。(^^;)
蔵書状況:家

入試に出る本カテゴリーを整理していて、なんとこの本が2006年の中学入試に出題された知りました。別のブログ(最近書いてないのですが)から記事を持って来ました。
西の魔女が死んだ (新潮文庫)
西の魔女が死んだ (新潮文庫)新潮社 2001-07売り上げランキング : 1771おすすめ平均 starstar一文一文が胸に染みこんでくる感じ。star田舎幻想、祖母幻想star西の魔女にならなくちゃAmazonで詳しく見る by G-Tools






■説明
 まいは母の迎えで学校から家に帰ることになる。 母は英国人と日本人との混血。まいは黒に近く黒よりソフトな印象を与える瞳のママの目が好きだ。 「何があったの」「魔女がー倒れた。もうだめみたい。」 魔女とは英国人の祖母のこと。まいは、祖母の元で暮らした日々を思い出した。
 中学生にあがったばかりの周りも自分も どう自分を扱ってよいか分からないほどもてあます時期、まいは学校へ行けなくなってしまった。

■感想
 残念ながらデリケートなその時期からは少し遠く離れてしまった私は、息子もまた、今度はその時期にまだまだ遠い年齢であるために まいの悩みがあまり張り詰めては伝わってこない。
おばあちゃんのいい味も、ちょっともどかしくうまく伝わらない。(外国人であるということがそれを少し救っていると思う)ちょっともどかしい結果になった。
 しかし、本の内容から少し離れて客観的にみてみると、たとえば 「おばあちゃん」のような 日々いきるためだけに生きている、そういう人とのふれあいは生きる意味を見失った人たちにとても重要な意味を持っているのではないかとおもう。
 考えてみると、父親は家族の生活のため働くということが第一の目的になっているかもしれない。 母親も家族の生活の足しに働いている場合もあるかもしれないし、家族の世話をするために生きている部分があるかもしれない。もしくはこのまいの母のように、なんとなくまだ娘時代のわがままを残しながら娘と自分のウエイトを測り損ねてしまっているかもしれない。 お金や名誉や地位というもののために働くのではなくただ、生きるためだけに生きる。生きることを楽しむ。そんな忘れている生活を思い出すことが全ての基本なのかもしれないな。などと思ったりもした。
 
 「西の魔女が死んだ」という題で、てっきりファンタジーなのかとおもいつつページをめくると、そこには
さらりとした文体の現在の日本が書かれている。ちょっとした違和感を感じつつ読み進んだ。
さて、読み終えた私は、おもったほどどっぷりと本のせかいに浸りこめなかったことを残念におもいながらも、ふと「西の魔女のように年をとりたいな」などと思った。
 自然にさからわず、どっしりとしかし敏感にものごとをとらえつつ。そんなステキなおばあさんになれるだろうか。 


2006年に日大二中・大宮開成中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 14:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
「博士の愛した数式」 数学はロマンチック
息子:読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生][高校生]〜大人
ページ数 【】
合計冊数【606】別ブログから写しましたがしっかりカウントしました。(^^;)
蔵書状況:家

入試に出る本カテゴリーを整理していて、なんとこの本が2007年の中学入試に出題された知りました。別のブログ(最近書いてないのですが)から記事を持って来ました。

博士の愛した数式 (新潮文庫)
博士の愛した数式 (新潮文庫)新潮社 2005-11-26売り上げランキング : 9325おすすめ平均 starstar設定に無理があるstar知的好奇心がくすぐられつつ、せつなさで胸がいっぱいになる佳作star家政婦さんと博士の穏やかな時間。Amazonで詳しく見る by G-Tools


この話、私はとても好きな話でしたが、まさか中学入試に出るとは。ビックリです。


■説明
 家政婦をしながら息子(10歳)を育てている主人公の派遣先は、いままでに家政婦が替わった数をあらわすカードの裏の星の数の多さから、なにか問題がありそうなところだと予想できた。
 面接のときから、風変わりな様子が感じて取れたのだが。。

■感想
 映画になったり、ベストセラーになったりしたので、多くの人が名前は聞いたことがある本だと思う。私も今頃になって読んでみた。
 いままで数字というものは私にとって面倒で、現実的で、ロマンの一かけらも感じることがないもので、愛情をそそいだり賛美したりする対象ではなかったのだけれど、博士の言葉を追うにつれて、博士が数字に心酔している様子、数学の面白さというのをこの本を通して垣間見ることができたようにも思う。

 80分しか記憶を持たないエンドレスな博士の特殊な世界に飛び込んだ主人公たちが体験する小さななタイムスリップ感、異次元感。でも、その違和感をのりこえて、表面にみえていなかった博士の人間らしい感情や豊かな愛情に気づき、人と人との関わりが成立していく過程を通して、読者の私も一人の人(博士)の理解を進めることができたというやわらかな喜びを感じ、読後感は、ゆるやかな透明な水の中を流れていたような心地よいものだった。
 

 記憶で書いていますが、途中博士と主人公の仲を邪推されるという流れはあるにはありましたが、重松清に比べれば子どもに私ても許容範囲の物語だと思います。 しかし、積極的に小学生に読ませるかというと、そうでもない本だったと思います。中学・高校生で読んだ方がムリなく味わえると思います。私としては、高校生以上推奨です。

2006年に国府台女子中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 14:33 | comments(0) | trackbacks(0) |
「反撃」 愛すべき女子中学生たち
息子:読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学年]
ページ数 【219】
合計冊数【605】
蔵書状況:学校

反撃 (teens’ best selections)
反撃 (teens’ best selections)ポプラ社 2009-09売り上げランキング : 169922Amazonで詳しく見る by G-Tools


いやあ、この話。好きです。本当に好き。
その理由は、ここのところ読んだ中学生の女の子が出てくる話と全く違っていたからかもしれません。記憶に残る中学生の出てくる話は、私の子供のころの体験とはずいぶんとかけ離れていて、読んでいて気分が悪くなるようないじめをしたり、想像つかないような下品な会話でもりあがっていたり、強烈に変わりものだったりというまるで、週刊誌やニュースでみかけるような人が主人公のものが多かったからかもしれません。 もちろん、ホロリとくるものやじんわりと その人の気持ちがわかる本もあり、それなりに感動したものもあるにはあったのですが。

 この本は少し違いました。 同じように個性豊かで、それぞれこだわりを持った女子中学生たちが主人公ですが、いろいろありながらも自分なりの方向性を模索しているところが好きだったのかもしれません。
 すっきりとした読後感があります。だから タイトルが反撃なのかしら。

 人それぞれあるでしょうが、私は、男性作家が書いた女子中学生像よりも、ここに出てくる女子中学生像の方が(虚構ながらも)ずっとリアリティがあるように思えるし、好きです。特に好きだったのは、「いつかふたりで」と「さつきさん」 

おっと、言い忘れていました。この本は短編集です。全部で5つのエピソードが入っているのですが、実はそれぞれのお話は少しずつつながっているんですよ。 そこがまた楽しくて。

緊張、雑誌、などの漢字および、読みにくい地名にはふり仮名がついています。中学生になることを意識しはじめた小学校高学年の子にも読めると思います。 

素敵な話だけれど、どことなく入試向きな気もする。どこかで出題されているかしら?と調べてみたら、2009年 広大附属中で「いつかふたりで」(お!私が一番好きな話だ!)が、出題されたようですね。他にも2009年に奈良学院・ノートルダム女学院・六甲でも出題されているようです。 「いつかふたりで」 は「もうひとつの夏休み」という短編集にも入っているようです。
ピュアフル・アンソロジー もうひとつの夏休み。 (ピュアフル文庫)
ピュアフル・アンソロジー もうひとつの夏休み。 (ピュアフル文庫)ジャイブ 2008-07-10売り上げランキング : 72550おすすめ平均 starstarなつやす。。。み!?star快く読み過ごせる佳品Amazonで詳しく見る by G-Tools


読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 10:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
「京のかざぐるま」 幕末の子供たち
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ:[中学年][高学年]
ページ数 【170】
合計冊数【602】
蔵書状況:学校

京のかざぐるま (シリーズ本のチカラ)
京のかざぐるま (シリーズ本のチカラ)吉橋通夫 なかはま さおり 日本標準 2007-05売り上げランキング : 580682Amazonで詳しく見る by G-Tools


 なまくら(記事へリンク)、凛九郎(記事へリンク)と、吉橋通夫さんの本を読んで、気に入ったので、これも読んで見ました。幕末の京都の子供たちが主人公になったお話が7話入っている短編集です。どれもじんわりとした味わいのあるお話で、面白いです。 私は 「おけ」と「夏だいだい」が好きでした。 動乱の時代に巻き込まれてしまった子どもたちの戸惑いや、たくましさについて考えました。 特に「夏だいだい」は、せつない話ですが、素晴らしいと思いました。「夏だいだい」単独でしたら、5つ星です。

 この夏だいだいは、2007年・フェリス女学院中学校で出題されたそうで、検索してみると 国語どうしてる?にヒットしました。リンク先のページの 問題・解答用紙 の文字をクリックすると、pdfの過去問を見ることができます。(夏だいだいの本文は著作権関係でしょうか、掲載されていません。設問のみ掲載されていました。)

この、「入試に出た」(勝手に命名)シリーズは、楽しみにしてくださっている方はないだろうと思っていたところ、先日メールをいただきまして、認識を改めました。入試に出る物語の中には面白いものも多いと感じていますので、細々と備忘を兼ねてこちらに記載していこうと思います。

1989年度日本児童文学者協会賞を受賞した本だそうです。
漢字にはふり仮名が付いています。ところどころに挿絵があります。
 
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 14:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
「戸村飯店青春100連発」 ほんのり暖かく可笑しい 
息子:読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[中学生][高校生]
ページ数 【321】
合計冊数【589】
蔵書状況:家

戸村飯店青春100連発
戸村飯店青春100連発瀬尾まいこ 小池アミイゴ 理論社 2008-03-20売り上げランキング : 53682おすすめ平均 starstar素晴らしい人間性star文句なくオススメ、最高峰starこれまで瀬尾まいこにぴんとこなかった人にもぜひ勧めたいAmazonで詳しく見る by G-Tools


以前、ここに書いた 麻布中学の2009年入試に出題された、ゴーストライター(記事へリンク)で、気になっていた瀬尾まいこさんの本です。 てっきり別の話なのかと思いきや第一章はそのまま 「ゴーストライター」の話でした。 その後、兄弟のいくつかのエピソードが続きます。

 この話、とってもいいんですよ。「これでどうだ」とばかりにエピソード満載の話ではありません。 カリスマ的な主人公は出てきません。兄も弟も”さほど注目されているわけではないけれど、付き合ってみたら結構味があって面白いヤツ”という様相です。
 誰もがみとめるわけじゃないけれど、アイツは地味に面白い。 そんな兄弟二人の生活がつづられています。
 兄と弟の双方の性格の違いに由来するお互いのコンプレックス。お互いに対する思いやり。自分の立ち位置の模索。そういう水面に起こるさざ波のような心の動きの根底には 相手の尊重や遠慮、思いやりがあって心地よい感じです。「ああ、その気持ちわかるなあ。」と思いながら読みました。
 
 以前書いたRe-bornよりもこちらの方が読みやすいので年齢が低めで読む方にはこちらをお勧めします。
 付き合っている、付き合っていないとかいう関連の話はチラリと出てきますが、内容があからさまではないので 小学校高学年でも許容範囲と思われる保護者も多いかもしれません。

意外なことにこちらの本にはよほど特殊な読み方をする漢字でなければふり仮名は付いていません。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示

 


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 09:12 | comments(0) | trackbacks(0) |
「なまくら」 じんわりと人情
息子:[★★★★★]
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生][高校生]
ページ数 【225】
合計冊数【588】
蔵書状況:学校

なまくら (YA!ENTERTAINMENT)
なまくら (YA!ENTERTAINMENT)吉橋 通夫 佐藤 真紀子 講談社 2005-06-11売り上げランキング : 264220おすすめ平均 starstar生きることの難しさ、素晴らしさstar感動系でした。Amazonで詳しく見る by G-Tools


 面白いです! 久々のヒットです。表題作の「なまくら」のほか小学校6年生くらいから高校生くらいまでの年齢の子供たちが主人公の短編が7編入っています。丁度日本が開国した頃、急激な変化をしていく世の中の流れにはじき出され 生きていくのも大変になってしまった子どもたちが懸命に生きようと努力している中、ちょっとした挫折をしそうになったとき、近くにいる人の人情が温かで、またその情がべたべたしすぎない。過多でない。さらりと当然のごとくにサポートしている姿が大変さわやかです。

 親が子を育てるのではなく、まさに”社会”が子どもたちを育てている図という感じ。誰もがいっぱいいっぱいの中それでも自分にかかわった子らに目を向けることのできる大人の姿にハッとさせられます。 今の世に必要なのはこういう関係なんじゃないかななどと、思ったりしました。 この本はフィクションなんですけれどね。(^^)

 たぶん、大人も子供も読んで面白いと思います。 時代背景が分かった方が面白いと思うので、やはり登場人物と同じくらいの年齢の方にお勧めします。つまり小学校6年生から高校生くらい。+大人です。

途中、梶棒、人足、交替など、ふりがながついていますが、ついていない漢字の方が多いです。

(なまくら)鷗友学園女子中学・(どろん)2009年芝中学で出題されたそうです。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示

野間児童文芸賞受賞作ということです。


追記:寝室に読みかけのこの本を置いていたところ、さっさと自分が読んでしまった息子です。「おもしろかった」と夫にも話していました。 短編なのも読みやすかったようです。 結局、夏休みの小感想文(原稿用紙1枚程度の宿題)はこの本からになったようです。 ぶっちゃけて言うと、”宿題をこなす”ための感想文であれば、この本は大変書きやすいです。数分ですぐ読めるし、”定型”で書けますから。(ただし、賞をとる作文ではありません) 息子は、「灰」を選んで書きました。 感想には含めませんでしたが、(ネタばれなので色を変えますね)「紺屋は、もしかしたら染物の予定はなかったけれど、椿の灰を買うためにそういってくれたのかもしれないともおもったよ。」と話をしていました。 



文庫でも出ているようです。
なまくら (講談社文庫)
なまくら (講談社文庫)講談社 2009-08-12売り上げランキング : 107327Amazonで詳しく見る by G-Tools




一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 16:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
「タイドプール」 矛盾がわかるから悩む
息子:読んでいません
母:[★★★★] 
オススメ:[高学年][中学生]
ページ数 【235】
合計冊数【578】
蔵書状況:学校

タイドプール
タイドプール長江 優子 山本 容子 講談社 2007-03-29売り上げランキング : 328801おすすめ平均 starstarえり子の“潮だまり”Amazonで詳しく見る by G-Tools


 ブログ移転話が出てから、「じゃあ、更新はどうする?」と考えました。「今更ここに書き続けても移動するわけだし。」と。でも、来年までの話だし、移行ツールも将来的に準備されるとのことで、とりあえずこのまま続けるしかない! と、ここに書くことにしました。

 タイドプールは、どうして興味を持ったのか覚えていません。たぶん、本の検索をしたときに商売上手のAMAZONで「この本を買った人は、こんな本を買っています」と、出てきたのだと思います。
 表紙を見るとオシャレでおとなっぽいビオラが並んでいるように見えるのですが、なんだかヘン。葉もなく串を土に刺したようにぐさぐさとビオラの花がたくさん 「突き立っている」という感じです。 (ビオラの花が顔に見えるよ。)と心の中でつぶやいて良く見ると本当に顔になっていました。
 昔だれだったかな、パンジーやビオラの花はサルの顔にしか見えないって言った人がいたなあ。と思い出してしまいました。

大人っぽい装丁で(大人向けの本)とばかり思っていたのです。でも、ふり仮名がついているんですよ。子ども向けの本だったようです。第47回講談社児童文学新人賞佳作を受賞したということです。

 主人公のえり子は、小学校5年生。母を亡くし、お父さんと二人暮らしです。そこに、マコさんという新しい母がやってきます。自分の世界に入ってきたマコさんへの異物感というのが、すばらしくよくわかる。マコさん自身は別にどこが悪いと言えないような人なのに、日々自分のテリトリーが侵されていくような、でも自分の感覚は理性では正当化できないものだと分かっているので余計居心地の悪さが生じるという過程がすごくうまく描かれていると思います。
 話はえり子さんだけでなく、学校生活でのできごとも「ああ、こういう感覚、子供時代にあったなあ。」と過去のいろいろな出来事を思い出しながら読みました。
 
 息子と比べ合わせてみると、この女の子たちはかなりおとなっぽいですね。息子たちはまだまだ子供子どもしているように思います。

 平成20年度の駒場東邦中、平成20年度の洗足学園中学校の入試問題に出たようです。文句、拍手、枕などふり仮名が付いています。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示

 




一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 16:34 | comments(0) | trackbacks(0) |
「泣けない魚たち」 夏の日の記憶
息子:[★★★★★]最後の物語は読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生] 大人にもお勧めです。
ページ数 【218】
合計冊数【549】
蔵書状況 家

泣けない魚たち
泣けない魚たち阿部 夏丸ブロンズ新社 1995-05売り上げランキング : 287186Amazonで詳しく見る by G-Tools


 面白かったです。12歳。小学校6年生の夏。読みながら小学生のころの夏の日、自然の中で遊んだことを思い出して、ドキドキしてしまいました。 今、レビューを書こうとアマゾン検索して、一件も感想が載っていないことに驚きました。 こんなに面白いのに!。

 文庫本版もあるようですが、こちらもレビューなし。むむ?なんででしょう。

泣けない魚たち (講談社文庫)
泣けない魚たち (講談社文庫)阿部 夏丸講談社 2008-07-15売り上げランキング : 99581Amazonで詳しく見る by G-Tools


 話は昔のことです。今の子たちはこんな遊びはできません。だからかしら?でも、重松清だって古い話ありますよね。。

 最初に載っている短編「かいぼり」は、国語の問題で一部だけみかけたことのある話でした。息子は、その後の展開が気になっていたようです。前々から聞きたかったことを息子に尋ねてみました。

「ねえねえ。お母さんがこういう本を読むときには、『昔はそうだったんだね』と思って読むことは多いよ。でも、まったく同じ経験はしていなくても、自然の中で似た経験をしたこともあるから、身近な話として感じるけれど、息子の場合はこういう話を読んだときどんな感じがするの?」 
すると、やはり同じように「昔の話」として認識するのだけれど、自分の経験に照らし合わせて本の中で疑似体験をしているような感じなのだそうです。
 息子としては、自分が体験したことがある ハゼ釣りや、ニジマスつかみどりなど、そういうことを思い出しているのかもしれません。 

 本を読んで、子供のころを思い出して、自然の中で遊んだことを思い出し、せつないような懐かしさを感じてしまった私は、子供が小さいうちに 自然の中の経験をたくさんさせることが本当に宝だと、読書から離れて考えてしまいました。 この本。大好きです。

 内容的には小学校高学年向けだと思います。が、ほとんどふり仮名がありません。読書の習慣のない子にはちょっとつらいかもしれません。

追記:息子、あっという間に泣けない魚たちを読み終わりました。「おもしろくておもしろくて止まらない。」と読み、そうして「最後は泣けた〜〜」だそうです。久しぶりにこんなに面白い本を読んだと言っていました。 たしかに、読み始めてから食いつきが良かったのは、夏の庭(記事へリンク)以来です。たしかに、夏の庭も泣けない魚たちも、私もものすごく印象に残り、読んで良かったと心から思える本でした。
2009年の浅野中・栄東(東大選抜)で出題されたそうです。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 18:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
「Re-born」7人それぞれの
息子:読んでいません。
母:[★★★★]
オススメ:[高学年][中学生][高校生]
ページ数 【269】
合計冊数【543】
蔵書状況:家

Re-born はじまりの一歩
Re-born はじまりの一歩伊坂 幸太郎実業之日本社 2008-03-19売り上げランキング : 19885おすすめ平均 starstar同じテーマを7人が料理 伊坂が特に素晴らしいstarやはり宮下奈都はイイ!star粒揃い!Amazonで詳しく見る by G-Tools


またもや、一般向けの本です。「購入してしまった本をやっつけよう」を私のスローガンにして、蚕のようにもくもくと桑の葉ではなく本を読もうとしています。(^^;) いまどき古い例えですね。息子は蚕を育てている場はみたことがありません。 私は小学校のころクラスからもらって帰って育てたことがあります。 息子の学校でも昨年は蚕を育てた学年があったそうです。
 話がそれましたね。(いつものことですが。。)

 麻布中学の2009年入試に出題された 「ゴーストライター 瀬尾まいこ」が入っています。 このゴーストライターはとても好きでした。 高校生の兄弟の話ですが、長女だった私は兄ちゃんの孤独がすんなり理解できるような気がしました。 ゴーストライターのお兄ちゃんみたいに、なんでもソツなくこなす姉ではなかったですが、それでも長子なりの孤独っていうのはあるもんだと思います。
 自分の居場所というかね。親にとって評価される基準はドコ?とか。 子どものころはそういうことは意識せずにやってきていますが、大人になって振り返ってみると「ああ、そうだったな」と思うこともあります。

 このゴーストライターは、小学生からするとかなり自分よりも年上の人の話ですが、でもわかりやすいし、読書力のある子には面白い話だと思います。
 
でも、他の話はどうかなあ。小学生には早いと思います。というか、この本をそのまま子どもに渡しちゃったら、「どういう意味?」と聞かれたらどう説明するか困る言葉はたくさん出てきます。 

 私が好きだったのは、やっぱり ゴーストライター(追記:これは「戸村飯店青春100連発」記事へリンクの第一章にも入っています。小学生が読む場合は漢字さえ読めれば戸村飯店の方がオススメです。)。それから残り全部バケーション:伊坂幸太郎は 場の切り替えや、展開がさすがだなあと思いました。想像つかない展開。

 喜びの歌 宮下奈都 と あの日の二十メートル 福田栄一もよかったです。

出てくる人は高校生くらいの年代が多いので、一番のお勧めは高校生から一般じゃなかろうか?と思っています。

詐欺、馬鹿、諦める などにはふり仮名がついています。(ということは、一般向けではなくて学生が読むことを意識した本なのでしょうか?)

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 17:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
「橋をめぐる―いつかのきみへ、いつかのぼくへ」 男の子の友情がうらやましい
息子:永代橋を途中まで読んだところです。
母:[★★★★]
オススメ:[高校生]〜大人
ページ数 【280】
合計冊数【540】
蔵書状況:家

橋をめぐる―いつかのきみへ、いつかのぼくへ
橋をめぐる―いつかのきみへ、いつかのぼくへ橋本 紡文藝春秋 2008-11売り上げランキング : 51351おすすめ平均 starstarしみじみとした味わいの“橋本紡の世界”を楽しむ。Amazonで詳しく見る by G-Tools


 2009年の桜蔭中学と駒場東邦中学の国語の入試問題で出題された 「永代橋」が入っている短編集です。隅田川近辺にかかる6つの橋の名前のついた短編で、身近にありそうなじんわりとした話です。例の如く、本は大人向けで、読んでみたところ、たぶん 30歳前後の人にむいているんじゃないかなあと思いました。

 永代橋は、5年生の女の子が主人公です。母は受験をさせたいが、父は受験することはないと考えていてそのことでもめることも多い家から、永代橋の近くのお爺ちゃんの家に夏休みの間住むことになったその間の話です。

 永代橋も良い話だったのですが、私は 大富橋、そうしてまつぼっくり橋が好きでした。 この二つは「男の友情」を考えながら読みました。

 息子を見ていると、「男の子同士の友達っていいな」と思うことがたくさんあります。 たとえば、テストの答案や通知表。何の億面もなく友達同士で見せ合って、 「勝った」「負けた」と話してそれでもいじけるでもなく、おごるでもなく、お互い普通のことを普通のこととして飾るでもなく隠すでもなくやり取りしています。
 私が子供のころも、男の子同士はそうでした。そうして、億面もなく 「僕も頑張るから、お前も頑張れ」って本気で言えるんですよね。 女の子同士は、(私の近辺だけかもしれませんが)テストの点数の見せあいはしませんでしたねー。割と自信があってもかくしてましたし、悪い点数も隠してました。 「一緒に行こうよ」とか「ついてきて」という関係はありましたが、「私も頑張るから、あなたも頑張れ」なんて本心から言える友達っていなかったかも。反対に 「私なんて、全然ダメだから」とお互いに言っていたような気がします。(とはいっても、この「私も頑張るから」云々は、この大富橋の中では、カラリとした男の子の友情というものとは少し違うわけで、そこも 「ああ。ありそうだ。」と思ったわけですが。)

 今、息子にはとても仲の良い友達がいて、助けたり、助けられたりしています。先日は全校生徒の前でスピーチするときにあがってしまうかもしれないからと、「もし、あがってしまったら、(苗字)の目を見て話すしてもいい?」と聞くと 「そんなの、わざわざ断らなくてもいいよ。」と言われたとか。 そういう爽やかな関係って、私には経験することができなかったなあ。 そういう意味でうらやましいような、もう一度人生をやり直すならばなり変わってみたいような 気がするんですよね。

と、最近はずいぶんと話がそれてばかりいますね。

受験に出た話が含まれていますが大人向けの本です。八幡橋は、35歳の女性が主人公で、離婚やら、妊娠やら、結婚する気のない男性との付き合いやらが出てきますから、入試問題関係で小学生に渡す場合、保護者の方が読まれてからの方が良いかと思います。 私は、息子には八幡橋はちょっと早いかと思います。(だから読むならば高校生くらいからかな。。と)

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 18:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
不思議な満足感 「さがしもの」
息子:[★★★★]
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年][中学生][高校生]〜大人
ページ数 【24】
合計冊数【533】
蔵書状況:家

さがしもの (集団読書テキスト (第2期B117))
さがしもの (集団読書テキスト (第2期B117))角田 光代全国学校図書館協議会 2006-04売り上げランキング : 343068おすすめ平均 starstar何かおさがしですか? いっしょにさがしますよAmazonで詳しく見る by G-Tools


 夕日へ続く道(記事へリンク)と同じく、集団読書用テキストです。本来は、「この本が世界に存在することに」の中の一編ということでした。
この本が、世界に存在することに (ダ・ヴィンチ・ブックス)
この本が、世界に存在することに (ダ・ヴィンチ・ブックス)角田 光代メディアファクトリー 2005-05売り上げランキング : 123684おすすめ平均 starstarEx Libris──わが懐かしの蔵書票に。star大変、よみやすうございます。star名言集☆Amazonで詳しく見る by G-Tools


 主人公が中学二年生のころ、おばあちゃんが入院した。そのおばあちゃんの頼みごとが、「さがしもの」だった。その探し物とは?という話。

 短い話ですが、私は楽しんで読むことができました。ところで、このレビューを書こうと 「さがしもの」という文字でアマゾンを検索したところ、「さがしもの」というキーワードでヒットする本は意外と多くて、それにどれも魅力を感じてしまうものが多いです。改めて考えてみると、ものを探すという行動って誰でもしていることだけれど、それだけでわくわくしたり、喜んだり、落胆したりするものなのですね。

 息子は昨日の夜、「どれどれ」と”つまみ読み”していました。おばあちゃんの言葉「できごとより、考えの方が何倍もこわいんだ」を読み、「あ、これ、ソウルイーターの鬼神も言ってた!」なんてコメントしながら読んでいました。 (※横道:ソウルイーターとは、先日最終回を迎えたテレビアニメです。面白かったのに、残念。マンガは続いているみたいですが、1巻の評価を見ると、かなり低く、エロシーンが多いらしいので、うちで買うのは止そうかな。。3巻以降評価が落ち着いているようなのですが、私は読むならば最初から読みたいタイプです。)
 
 「さがしもの」は途中の展開が受け入れられる人と受け入れられない人がいそうだと思いました。私も息子もすんなり読めましたが、ひとによっては合わない人もいるかもしれません。

娘、彼など手厚くふり仮名がついています。巻末に注釈と、作者の年表がついているのも集団読書用テキストだからでしょう。



追記&横道:短いからか、興味をもった息子が居間に寝転がりながらさらっと読み終わってしまいました。「どうだった?」と聞くと 私が想像していたような答えが返ってきましたが、これは筋にかかわることなので内緒にしておきます。 この内緒にした事にかかわるできごとがあったからこそ、息子が退屈せずにこの本を読み通したのだと思います。
 余談ですが、息子が言うには、「教科書にももっと面白い話が載っていればいいのに」だそうで、どうやら息子にとって教科書は面白くない文章が多いようです。昔は新しい教科書になるたびに、今年はどんな話が載っているだろうとわくわくしながらその日のうちに皆読んでしまっていた私からするとなかなか想像しにくいことなのですが、息子の国語の教科書を読んでみると なんとなく納得するものがあります。教科書が薄くなって、授業時間が少なくなって、その中にたくさんのものを盛り込もうとするから 作業的な側面が増え楽しめる部分が減ってしまったのかしら? とはいっても、私が小学生だったころの教科書の厚みがどのくらいだったかというのはもう覚えていないのですが。 

余談ですが、息子の教科書を読んでみると、皮肉なことに 石原千秋さんが書かれた本にあった 「中学入試の国語は道徳である」という(詳細は違うかもしれません。うろ覚えなので)言葉を思い出しました。先生の授業方法によるかもしれませんが、先生によっては、入試の国語以上に道徳なのが国語の授業なのかもしれません。

中学入試国語のルール (講談社現代新書)
中学入試国語のルール (講談社現代新書)石原 千秋講談社 2008-03売り上げランキング : 87931おすすめ平均 starstar読書用としてstar 中学入試問題の解説を通じて、日本の国語教育の問題点も明らかにするAmazonで詳しく見る by G-Tools


これを見てみると、中学入試国語ではなくて、「日本の国語教育は道徳教育です」だったようですね。たしかに。そうかもしれません。というのも、息子が昨年習って、クラス皆がいやがったという 「わらぐつの中の神様」は
「わらぐつの中の神様」の授業 (文芸研の授業―文芸教材編)
「わらぐつの中の神様」の授業 (文芸研の授業―文芸教材編)高橋 睦子明治図書出版 2003-08売り上げランキング : 393062おすすめ平均 starstar実につまらないAmazonで詳しく見る by G-Tools


文芸研の授業という本の紹介をみるかぎりでは、

人間にとって働くとは何か、成長するとはどんなことかを考えさせる 

だそうで、 私からすると、息子から聞いた物語のあらすじと感想の方が(あえて書きません(^^;))ずっと、「なるほどねえ。」と思えるものでした。

 たぶん、亀井勝一郎さんがこの場にいらしたら、きっと息子の言い分も分かってくださるだろうな。。なんちゃって。
 
2006年に洗足学園中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 09:08 | comments(2) | trackbacks(0) |
さらりときれいな話 「約束」
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ:[中学生]〜大人
ページ数 【240】
合計冊数【529】
蔵書状況:家

約束 (角川文庫)
約束 (角川文庫)石田 衣良角川書店 2007-06売り上げランキング : 3339おすすめ平均 starstarサラッとした爽やか短編集starお気に入りstar泣けるけど、前向きないい話しを読んでみたいときに。Amazonで詳しく見る by G-Tools


 ひとつ前に書いた「夕日へ続く道」が入っている短編集です。こちらは、子供向けではなく、一般人向けの普通の文庫本です。

最初の「約束」は途中まで大変にキツイ話ですが、最後には救いがあるというような話で、そのほかの物語も同じような 優しくて、きれいな話が入っています。 「夕日へ続く道」は、中学受験で出題されることも多い話だということなのですが、小学校高学年に親が勧めて読ませるとすると、「ひとり桜」はどうかなあ。私はちょっと、勧めにくいかなあ。もし、子どもさんの受験で夕日へ続く道が気になるのであれば、ひとつ前でリンクした集団読書用の本を選び、大人が読むのであれば、こちらを選ぶというのがオススメです。 ちなみに「夕日へ続く道」は2009年では 早稲田中(第一回) 渋谷教育学園渋谷中(第一回)で出題されたそうです。 

 夕日へ続く道はたしかに感動的な話ではあるし、メッセージ性がしっかりした本なのですが、それひとつを読むとなんとなく物足りない感じがするので、私としては、短編集で読んだ方が好きでした。
 この短編は私の感想としては、きれいな出来上がりで、テレビドラマをそのまま読んでいるような、もしくは ユーミンの歌にうたわれたドラマのような、一種”作りものめいた”美しさを感じました。 (私はユーミンの歌は好きなので、それが悪いという意味ではなくこの表現を使っています。)

 東野圭吾や重松清の重い話を読むのがきついときや、きれいな話が読みたいときに良いのではないでしょうか。 

 「ひとり桜」があるので、私だったら、対象は中学生以上にお勧めするかなあと思います。

2009年 早稲田中・富士見中・渋谷教育渋谷中で出題されたそうです。
 
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 14:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
成長の物語 「夕日へ続く道」
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ:[高学年][中学生]〜大人
ページ数 【33】
合計冊数【528】
蔵書状況:家

夕日ヘ続く道 (集団読書テキスト (第2期B118))
夕日ヘ続く道 (集団読書テキスト (第2期B118))石田 衣良全国学校図書館協議会 2006-04売り上げランキング : 110447Amazonで詳しく見る by G-Tools


 息子がやった国語の問題に一部が出ていて、内容が気になるという話になったので購入してみました。

表紙デザインは同じシリーズの
沈黙 (集団読書テキスト (第2期B112))
沈黙 (集団読書テキスト (第2期B112))村上 春樹全国学校図書館協議会 1993-03売り上げランキング : 17774おすすめ平均 starstar脚本にstar扇動者と被扇動者starこの教材を手にすることができる中高生は、うらやましいことだと思うAmazonで詳しく見る by G-Tools


と同じです。
これは 「集団読書テキスト」というくくりで 中学、高校生向けに 学校図書協議会が出している冊子のようです。 amazonってこういうものも一冊から個人で購入できるところが面白いなあ〜と思いました。

 内容としては、学校でテキストとして取り上げる物語だけに、おもしろいけれど”定石” と言えるような物語ではあります。でも、大人が ”定石”と思ったとしても、子供からするとはじめての物語かもしれません。主人公の雄吾は、中学生です。父と母は働いていて、どうやら高学歴らしい様子で、今風のカタログに載っているようなオシャレな家に住んでいるようです。が、彼は不登校になってしまいました。ふとしたことから、廃品回収のおじさんと知り合いになり。。。

 この本の良いところはとにかく薄いことです。33ページしかないので、短い時間持ち歩いて読むのに最適。 でも、本来これが載っていた短編集もレビューを見ると面白そうだったので、「そっちを買えばよかったかな」と多少後悔しているところです。

約束 (角川文庫)
約束 (角川文庫)石田 衣良角川書店 2007-06売り上げランキング : 8842おすすめ平均 starstarお気に入りstar泣けるけど、前向きないい話しを読んでみたいときに。star悲劇的だけど前向きAmazonで詳しく見る by G-Tools


 この本(上の約束ではなくて、夕日へ続く道だけが製本してあるもの)は、集団読書テキストだからか、冷凍、患者、誰、枕など、多くの漢字にふり仮名が付いています。 子供が読む場合は、便利かもしれません。ただし、内容や心情がわかるというのは、小学校高学年からではないかと思います。 ケヤキ、ソメイヨシノ、シベリア、路肩など 子どもになじみがないと思われる語句には注釈がついています。

追記: うわ〜 (--;) 今未読の本を整理していて、上でリンクした約束を購入済みだったことに気が付きました。 ま、いいか。 あらためて 文庫本で約束を読もうと思います。(次の記事が「約束」です)

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 09:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
暖かでおだやかな日常 「十一月の扉」
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ:[高学年][中学生]〜大人
ページ数 【412】文庫本のページ数です。
合計冊数【526】
蔵書状況:学校


十一月の扉 (新潮文庫)
十一月の扉 (新潮文庫)高楼 方子新潮社 2006-10売り上げランキング : 179794おすすめ平均 starstar大きな贈り物を受け取って、胸にともった小さな光starあぁー表紙が…star愛しい日常Amazonで詳しく見る by G-Tools


高楼方子さんといえば、「ユーモラスでヘンテコでおかしな物語」
というイメージがあります。 大好きなのは 「へんてこもり」シリーズ。 その高楼さんのもう少し年が上の人向けの本はどんなものだろう?と読んでみました。

 ところが、この本、「読むぞ」という気がなければ読めないくらいの入りにくさでした。お父さんの転勤が決まり、家族で引っ越しすることを母から相談された中学2年の爽子は一人で下宿することを母に提案します。双眼鏡で偶然みつけた洋館 「十一月荘」に残りたいと言ったことから始まるものの、さして大きな事件やトラブルがあるでもなく物語が展開していきます。

 中学生の女の子の身の回りにありそうな、周囲の人との小さな関わり、それが淡々と描かれています。 

 私が読んで面白かった点の一つは、物語創作の過程が描かれているということ。 爽子は 身の回りの出来事を森の動物たちになぞらえて書きとめてゆくことになるわけですが、その過程がへえ、なるほど。物を書くひとはこんな風に物語を作っていくのかしら?と興味深かったです。 実はそこで創作された物語が楽しくて。そっちだけまとめて絵本で読みたいくらいでした。

 物語本来の筋となると、これはもう、まさに重松清に読ませたい!(^^)冗談ですが。
 少し前に 重松清の「きみの友達」(記事にリンク)
でも書いたと思うのですが、私が読んだ重松さんの本に描かれる女の子がそりゃもう、男の子たちにくらべて ”えぐ”くて。。 「私が子供のころはこんなじゃなかった。」と思ったり 「今どきの子はみなこんな風なんだろうか?」と思ったり、「いやいや、息子のクラスの様子を聞く限りではこんな子はいないから、こういう女の子たちがもしいるとしても特別な子たちだろう。」「学校によって違うのかしら?」と思ったり。 もともと物語ですからそれを私が現実と重ね合わせること自体に問題があるのですが、男の子たちの日常がリアルなだけに、つい「こういう女の子たちがいまは普通なのか?」と思ってしまいます。また、「重松さんから見ると、女の子というのは得体が知れないこういうエグイ生き物だったのか?」と。

 この本の爽子の日常は、設定は違えども私が通ってきた女の子の日常とほぼ同じ。母に対する気持ち、気になる異性に対する気持ち。そうして大きな事件がないのも同じ。昔を思い出しながら読みました。 

 過ぎ去ってしまった 透明な時間を思い出すような、そんな本です。

ハードカバーもあり、アマゾンの評で、あとがきで書かれている手紙に盛り込まれている文庫版とハードカバー表紙デザインの差についてかかれています。

 たしかに、あとがきの手紙を読んで表紙を見て 「ん?どれだ?」と探してしまいました。 ハードカバー版の表紙だったらもっとすんなり納得できたのでしょう。
十一月の扉
十一月の扉高楼 方子リブリオ出版 1999-09売り上げランキング : 59879おすすめ平均 starstar思春期の女の子に是非読んでもらいたい!starおすすめです!star思春期の自分へのノスタルジーAmazonで詳しく見る by G-Tools



文庫版でも、難しい文字 (石臼など)にはふり仮名があります。

 2006年に湘南白百合中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 08:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
「ユタと不思議な仲間たち」 座敷わらしに会うには 
息子:読んでいません
母:[★★★★★]
オススメ:[高学年]〜[中学生]〜大人
ページ数【188】 新潮文庫のページ数
合計冊数【519】
蔵書状況:家


ユタとふしぎな仲間たち (新潮文庫)
ユタとふしぎな仲間たち (新潮文庫)三浦 哲郎新潮社 1984-09売り上げランキング : 52582おすすめ平均 starstar座敷わらしの生き方についてstar私も座敷童に会いたい!starユーモアとペーソスにあふれた座敷わらしたちが魅力的ですAmazonで詳しく見る by G-Tools


 息子は、今学校で借りてきた 「穴」を読んでいるところです。穴の話はまた機会があったら書こうと思っています。 私は、その間この本を読みました。 本の名前だけはよく知っていた有名本ですが、読んでみようという気がなぜかひとつもわいてこなかったんですよ。 「ユタと不思議な仲間たち。」 なんだか楽しそうで、でも子どもっぽそうで。

 ところが、読み始めて2ページくらいからぐいぐいこの本に引き込まれていき、一気によみきってしまいました。子どもの成長物語ではあるのですが、いかにもな薄っぺらな話ではなく、私もユタと一緒に 「ズキッ」と心を痛めたり、いろいろなことを考えたりと勉強になった本でもありました。 子どもにもぜひお勧めです。
息子にも今の本が終わったら勧めてみようと思います。

 不思議なことに、この本、読みながら宮崎アニメを思い出していました。「となりのトトロ」です。 読まれた方はどのあたりでトトロを思い出したか想像してみてくださいね。 

 私は新潮文庫でこの本を読みましたが、青い鳥文庫からも出ているようです。(下に青い鳥文庫の表紙絵のあるリンクを貼っておきます)でもね。私個人の趣味として、青い鳥文庫の表紙はあまり好きではありません。 やっぱり日本の妖怪座敷わらしには、この目の大きなふくふくした姿は似合わないと思えてきます。
 それに、座敷わらしとの出会いのときに、説明された座敷わらしたちの風貌にまったくあてはまらないもの。
 この本の中に出てくる座敷わらしは妖怪であって、その妖怪がかわいらしかったらダメじゃないかなあ。妖怪の風貌などこの本をよんでから思うと、イラストを書いてもらうんだったら、水木しげるさんじゃないかと思ってしまいました。(^^;)
 
 アニメのようなふくふくとかわいらしい子どもではなく、妖怪として座敷わらしのアンバランスさが必要だと思うのです。

 話しは少しそれますが、私が子供のころ挿絵が本の中の説明と違う風貌だと大変気になりました。子どもながらに「この絵を描いた人はこの本を読んでいないのかなあ」と不思議に思ったことがあります。そうして、そういう本は結局好きになれませんでした。きっと青い鳥文庫の表紙がなじめないのは、そのころからの私の「こだわり」がいままで続いているからじゃないかな?と思います。

新潮文庫は普通の文庫本サイズですが、難しい漢字にはふり仮名が付いています。

ユタとふしぎな仲間たち (講談社青い鳥文庫)
ユタとふしぎな仲間たち (講談社青い鳥文庫)三浦 哲郎講談社 2006-12売り上げランキング : 114327Amazonで詳しく見る by G-Tools


2008年清泉女学院中で 2006年鎌倉学園中・学習院女子中で 出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 11:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
「きみの友だち」 友達ひとりひとり
息子:途中まで読み聞かせ
母:[★★★★★]
オススメ: [高学年]?[中学生]〜 大人まで
ページ数【316】(ハードカバーのページ数です)
合計冊数【517】
蔵書状況:家

文庫本と、ハードカバー両方があるようです。

きみの友だち (新潮文庫)
きみの友だち (新潮文庫)重松 清新潮社 2008-06-30売り上げランキング : 3744おすすめ平均 starstarほんとうのともだちstarまるで映画のような小説star泣けます。ただただ、泣けます。Amazonで詳しく見る by G-Tools


きみの友だち
きみの友だち重松 清新潮社 2005-10-20売り上げランキング : 93294おすすめ平均 starstar記憶に残る最高の思い出star良い本に出会いましたstarあの頃のAmazonで詳しく見る by G-Tools


まずページを開いて一番最初に感じたことは、「字、小さっつ!」ということ。「息子にはまだムリかな?」と思いました。ところが、1章を読んでみると、主人公は5年生。「あら、5年生なんだ。」と、読み進めました。

 面白かったです。最初のひとつのエピソードを読んでいたら涙でボロボロになってしまって、ちょうどそこに息子が帰ってきて 「ピンポーン」と。「あ、お母さん本を読んで泣いてたから。」ということになってしまいました。 どんな話か知りたいということで「読めば?」と息子に言ったら「読んで」とのこと。

よく、「読んで欲しがるうちは小学校高学年でも読んでやれ」と言われるようですから、息子にも読んでやることにしました。一話目の小学校5年生の女の子の話は神妙に聞いていました。二話目は男の子二人の話でしたが、自分の性格と主人公が違いすぎていてピンと来ない様子でした。学校の子を例にしてはなしてみたところ、思い当たることはあったみたいです。  三話目もこの調子で、、と読んでやっていて困ってしまいました。登場人物が成長して、中学生の話になっているからか、ちょっとあからさまな表現が出てきて、 男の子に読み聞かせている母親としては読めないよ。。と。 場面としては数行のことだし、気になるのはいくつかの単語だけなのですが、ちょっと。。。 子どもを対象に入れて書かれている本だと思うので、内容的にはそう問題がないかと思いますが、もし読み聞かせする場合は、一応全部読んでみてからをお勧めします。
 
 この本にかぎらず、重松さんの本は中学入試に出やすい本なのだそうです。聞くところによると、それにはいろいろな理由があるらしいのですが、文の性質とあとは著作権関係のお話があるらしいです。 ですから、受験を考えている小学校高学年の子供さんに、ポンと渡されるご家庭もあるかとも思います。 ところが、私が中学入試に出た本を読んでみると、問題の難易度の問題か、実際は対象年齢がもう少し上なのでしょう。重松さんの本だけに限らず、書かれている内容でちょっと困ってしまうことも多いです。 もちろん、入試問題に出るのはこの本の中の一部分ですから、上でかいたような部分ではありません。

 私としては、男の子が主人公の章がとても面白かったです。女の子が主人公の章は、どうもネチネチしているし、ませくれてるし、時代と地域が違うからかもしれませんが、「私の中学校・高校時代に、こういうことは話題にはなったことはないけれどなあ。」なんて思いながら読みました。ダレが誰を好きか嫌いかなんていう話はあったし、付き合っているという話はあったけれど、そんなに品のない話はなかったと思います。どちらかというと、話題はこの本の中にある男の子同士の話に限りなく近かったです。確かに女の子同士の友情は、ここで書かれている男の子の友情よりはウエットな感じがしますが、どちらかというと 「友情には男女の差は本当はそんなにないんじゃないか」なんて思ってしまいます。 

 ということで、個人的には、母が息子に読み聞かせできないような表現の部分は、なくても十分良かったんじゃないかとさえおもってしまいました。でも、その部分が現在の中高生のリアリティなんでしょうか。 とりあえず、そのあたりがわかりませんでした。
 (この部分は小学生の男の子を子供に持つ母としての感想です。)

 でも、この本、本当に面白かったです。中高生には手放しでお勧めです。小学校高学年には、、、上のような理由から?付きです。

ハードカバーの文字数は、1ページに900〜1000文字、ふり仮名はほとんどありません。

2009年 成蹊中で出題されたそうです。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示 


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 13:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
「父のようにはなりたくない」 微妙な時期の子どものいる日常 
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ: [中学年][高学年]
ページ数【216】
合計冊数【515】
蔵書状況:家

父のようにはなりたくない
父のようにはなりたくない阿部 夏丸ブロンズ新社 2002-06売り上げランキング : 125042おすすめ平均 starstar目次ひとつ々がいいですよ。Amazonで詳しく見る by G-Tools


 入試に出るシリーズ(勝手に命名)です。インパクトのある題名だから、「家族ドロドロの話だったらしんどいなあ」と読むのをためらいました。 読んでみると、中学生くらいの子供のいる日常が描かれた短編集で、題名になっているお話も、まったくドロドロの話ではありませんでした。

 じんわり、じっくり、そうしてほんわり。 そういう話が多く入っています。
・・・
と、書きかけて下書き保存して数日たってしまいました。この本もそうですが、読み終わったものをつけておかないと わすれてしまいそう。(^^;) 実は、これも さらりと読んで、「この本読んだっけ?」ともう一度パラパラ読み直したのです。

ほとんどふり仮名はありません。
 
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 17:55 | comments(0) | trackbacks(0) |
夏の庭。ふたたび。
息子:[★★★★★]
母:[★★★★★]
オススメ: [高学年]〜大人
ページ数【218】
合計冊数【496】
蔵書状況:家

夏の庭―The Friends (新潮文庫)
夏の庭―The Friends (新潮文庫)湯本 香樹実新潮社 1994-03売り上げランキング : 3428おすすめ平均 starstar久々の青春を感じた本star何回読んでもまた読みたくなるstar読書感想文を書くには最適Amazonで詳しく見る by G-Tools


このブログを始めたばかりの頃にまとめ記録で書いた、「夏の庭」(記事にリンク)を先日息子が読み終えました。

このブログを始めたころは、息子は読書嫌いでした。私が夏の庭を読んで、主人公は6年生だけれど、息子は6年までにこの本を読めるようになるんだろうか? と思ったことをなつかしく思い出しました。5年生の冬で読めるようになりました。大きくなったものです。

 5年生は、本好きのお子さんは難なく難しい本を読み始めている年代ですが、息子はまだそこまで本が好きではないようで、夏の庭を勧めた私も「まだ読み通せないかも」と多少の不安をもちつつでした。(読んだのはハードカバーの大きい方の本です。息子は文庫本はまだ読みづらいみたい)
夏の庭―The Friends
夏の庭―The Friends湯本 香樹実徳間書店 2001-05売り上げランキング : 22619おすすめ平均 starstar久々の青春を感じた本star何回読んでもまた読みたくなるstar読書感想文を書くには最適Amazonで詳しく見る by G-Tools


 最初は、くすくす笑いながら読んでいた息子、ラストのところで、こっそり涙を拭いているようでした。

「楽しくて、最後さびしい本だった」と、ポツリと感想です。

2008年の潁明館の入試問題に出たそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示

見る テーマ:《死》<死についての本の記事をまとめて表示



一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 09:02 | comments(2) | trackbacks(0) |
集団疎開と個人疎開の差を知った 「東京少年」
息子:読んでいません
母:[★★★★]
オススメ: [高学年][中学生]
ページ数【363】
合計冊数【484】

東京少年 (新潮文庫 こ 10-40)
東京少年 (新潮文庫 こ 10-40)小林 信彦新潮社 2008-07-29売り上げランキング : 28347Amazonで詳しく見る by G-Tools


今年もまた、「読書感想文」で検索の季節がやってきた。このブログのアクセスがちょっとだけ増えるのが夏休み中盤以降だ。(そんなに有名なブログではないので、ま、ちょっと増えるという感じ) 毎年毎年思うけれど、読書感想文の宿題、本も読まず、自分で文も書かないっていうのは却って時間の無駄なんじゃないかと思う。 本を読むことで、国語力は伸びる。本さえ読んでいれば国語のテストなんて軽いというのは言いすぎじゃないと思う。 そうして、文章を自分で組み立てる鍛練がまた国語力を伸ばすとともに、対人能力も育てる。自分の頭で考えて自分の言葉で相手にわかるように文を書く。 そういう練習のための読書感想文だとおもうのだけれど、本を読まず、人の言葉を切り貼りする手間は楽をしたようで、自分の時間を浪費しているのではないかと思えてしょうがないんだなあ。  渦中の人にはそれがわからないというのが世の常なのかもしれない。 

 さて、東京少年。 これも、受験に出るらしい。あとがきを読むと

 <9・11>と呼ばれる事件がおこった時、アメリカのブッシュ大統領は「これは戦争だ」と叫んだ。事件は「同時多発テロ」と呼ばれ、アメリカはアフガニスタンを爆撃し始めた。
<テロへの報復>という爆撃は熾烈をきわめた。テレビの画面で、ヘリコプターから乗り出したアメリカ兵が面白そうに地上に向けて機銃掃射をする場面を観たが、日本のアナウンサーは「これは空砲です」とわざわざつけ加えていた。
 嘘だ、とぼくは思った。日本の敗戦の直前に、何人かの少年が米機の面白半分の地上掃射で殺されている。ずっと準備していた「東京少年」をかかなければ、と思い立ったのはその記憶からといっていい。


 とあった。 そう。この本は、ある少年の疎開という経験を通した戦争の記録だ。戦争というものが、いかに少年たちの日常を奪い、人生を変えてしまったのか。 戦争という過酷な条件下に置かれたときにどのように変わってしまう人がいるのか。そういうことが書かれている。 そうして、その環境の中で主人公がどのように考え、世の中をどう見ていたのかも、書かれている。

 さて、入試にはどういう設問が出たのだろう。そうして、子どもたちはどう解答欄を埋めたのか。気になるところだ。

 戦争の記憶がある人たちはどんどんと少なくなってきている。それにともなって、「本当の戦争ではどういうことが起こるのか」を知らない人たちが増えてくる。このような記録(ただし、自伝的小説ではあるが、自伝ではないとのこと)に触れ、それぞれが戦争について考えてみる機会を持つことは大変意味があることだと思った。

 文庫本です。ふり仮名はありません。対象年齢を小学校高学年からと書きましたが、主人公は小学校6年生から中学生。 ただし、筆者の思い出として書かれているので、読むならば中学生より上の方が良さそうだと、私は思います。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 11:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
中学生の女の子に 「宇宙のみなしご」
母:[★★★★]
息子:読んでいません

オススメ: [高学年][中学生]
ページ数 【】本が見当たらないぞ。あとで記載します。
合計冊数【473】
蔵書状況:家

宇宙のみなしご (フォア文庫)
宇宙のみなしご (フォア文庫)森 絵都 理論社 2006-06売り上げランキング : 13623おすすめ平均 starstar買いです。starうますぎるのが唯一の欠点starみんな宇宙のみなしごAmazonで詳しく見る by G-Tools


 入試に出たシリーズ(勝手に命名)。主人公の女の子は弟と二人兄弟。子どもたち二人で生活しているかのように保護者はまったく描写されていない。 その二人と、二人にかかわった男の子、女のこ二人を加えた4人の物語。

 「宇宙のみなしご」というネーミング自体絶妙だと思う。私はすっかりと昔のことを忘れてしまってオバサンの域につかってしまったので、これを読むのにちょうどよい年齢のころの気持ちをわすれかけているけれど、家族といるのに孤独感を感じる年代というのはあるもので、そのころの私が書店でこの題名をみつけたらきっと手に取っていただろう。

 私が子供向けの本を読むとき、たいていは「息子にどうかな?」という気持ちで読んでしまう。その点ではこの本はたぶん今の息子の好みには合わないだろうと思った。 私は前にも書いたけれど、回りの皆にくらべて精神的に子どもだったので、この主人公のように 自分の世界を持った子は尊敬することはあっても 一緒の思いになることはできなかった。 自分で読みながら、どうしても主人公の気持ちに同化できず、その一歩も十歩も大人びた友達を見る目、どちらかというと脇役を自分に割り振って読んでしまったと思う。

 ところで、息子を見ていて疑問を持つことがある。たとえば私は女だが、男の子が主人公の本でも 自分が男の子になったつもりで割と楽しんで読んでいた。 けれど、男の子から見て女の子の気持ちってどうなんだろうなあ。 少なくとも息子はいまのところ 女の子が主人公の細やかな心情が語られた本はちょっと苦手のようだ。 もう少し年齢を重ねていけばわかるのかもしれないが、たとえば淡い恋心とか、ちょっとしたジェラシーとか、まったく理解しずらいようで、試験に女の子の恋が絡んだ問題だと全く点が取れない。まあいうなれば ニブイのか。  

 まあ、大人になっても男性は女ごころに鈍感と言われることも多いようだから、ずっとこのままなのかもしれないな。 ということで、こういう本は息子にはかなりハードルが高いはず。きっと読まないだろうなと思う。 でも、たぶん中学生くらいの本の好きな女の子ならきっと大好きな本になるんじゃないかな。などと思った。
 
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示
 


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 07:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
たくましく前向きな日本人「無人島に生きる十六人」
母:[★★★★★]
息子:読んでいません

オススメ: [高学年][中学生]
ページ数 【250】
合計冊数【469】

無人島に生きる十六人 (新潮文庫)
無人島に生きる十六人 (新潮文庫)須川 邦彦 新潮社 2003-06売り上げランキング : 111590おすすめ平均 starstarお薦め!star日本人も捨てたもんじゃないねstar明るく前向きな漂流本Amazonで詳しく見る by G-Tools


 本当に久々の記録になってしまった。本は読んでいるのだけれど、なかなか記載にまでこぎつけない。 この本は明治31年に座礁した船の乗組員たち16人の無人島生活について書かれた本だ。なんと実話だそうだ。

 今年(2008年入試)のある高校の入試 小論文問題に、「火星に行って全員無事に戻ってくるためにはあなたはどのようなことが重要だとおもうか。その計画をたて、それを説明せよ」のような問題があった。(多少違うかもしれない)まさに、この本はそういう状況のお手本。 座礁しても、希望を失わず、いろいろな工夫をし、一人の犠牲者も出さずに日本に戻ることができ、その無人島生活の間に知識までも身につけたというすごい話だった。 和気あいあいと助け合う人たちの暮らしはちっとも暗くなく前向きで、読んでいても気持ちが良い。

 読んでみると、座礁した十六人が食べているのは 砂浜にいるたくさんのアオウミガメだったりして、「今だったら保護動物だなあ」と自然の変化や社会の変化をずいぶんと感じてしまった。 ブレードランナーという映画(原作:アンドロイドは電気羊の夢を見るか)では、希少種となったカメを意図的にひっくりかえして、死ぬかもしれないけれど見殺しにするという話を相手に聞かせ、嫌悪感が光彩に現れる反応速度や呼吸の変化をもとに人間とほぼ見分けのつかないレプリカント(アンドロイド)を、見分けるという エピソードが冒頭にある。
 このまま自然破壊が進めば あながち「ブレードランナー」も虚構でなくなりそうだとこの本の内容から離れるが、そう思いながら読んだ。

 文庫本だが、孵化などの漢字にはふりがながついている。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 08:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
「ハーフ」 母が犬とは?
母:[★★★★]
息子:[★★★★]

オススメ: [高学年][中学生]
ページ数 【210】
合計冊数【468】

■ハーフ (teens’ best selections)
ハーフ (teens’ best selections)草野 たき ポプラ社 2006-06売り上げランキング : 105892おすすめ平均 starstarこれでは児童虐待ではないかAmazonで詳しく見る by G-Tools



 受験に出たシリーズ。(勝手に命名)
『うちにはお母さんはいない。でも、よそのお母さんよりも完璧に家事をやってくれるお父さんがいて、お父さんは飼い犬のヨウコがボクのお母さんだという。』という話。(たしかに、私は家事の面をいわれるとまったくこの本のお父さんにはかなわない。お恥ずかしいかぎりだ) アマゾンの書評は現在1件だけで、レビュアーにはこの本が合わなかったようでかなりすごい評になっているようだが、私はレビュアーのような感想ではなかった。

 子供は大人との関わりの中で成長してきて、こどもなりに父の世界と現実の世界のギャップのつじつまを合わせながら現実をしっかり見ながら光に向かって成長している。たしかに母のとった行動はどうかと思うけれど、それを埋め合わせようとでもするように、一生懸命になっている父が痛々しい。 中盤まで私は主人公と同じようにどこまでが本気なのかどこまでが冗談なのか父を心配しつつ、読み進んだ。

 ただ、読み終わり、状況が判明するとやっぱり複雑な心境であることはたしか。でも、なによりも子供のもつ成長力(=明るい力強い力)に希望を感じる本だった。この成長力は日々私が息子に感じるところ。時々「ああ、かなわないなあ」と思うことも多い。まっすぐで、どんどん新しいものを吸収する。天にむかってぐんぐん伸びる植物のよう。


部屋、開く 呼吸などふり仮名が付いています。ということは、高学年向けの読み物なのでしょうか。


2007年駒場東邦中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示

追記:2009.09.08
息子読みました。時間があったら読むという形でどんどん読み進めていたのは、前半の友達とのやり取りからラストまで展開が気になったのだと思います。読み終わった後は、本当の母親のヨウコの行動に納得いかないようでした。事情はあまり描かれていないし、息子の立場からすると納得いかないものを感じるのもわかります。

 子どもは、結局親というものの作り出した世界で生きているのであるということを再認識しました。この父親の言動、母親の行動は明らかに普通の親とは違いますが、どんな子どもでもある程度の年齢までは 親の考える常識の世界の中でそれに縛られて生きています。
 この本から私が受け取ったテーマは、「受け入れ、根本を理解すること」です。そうすることにより、今まで縛りでしかなかった世界の秘密を解くことができるように思いました。 今回も前に読んだときと同じように、悲しい思いを乗り越えた父親とともに、先には明るい生活があるように思えました。  


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 09:03 | comments(0) | trackbacks(0) |
父と娘の微妙な距離 「キッドナップ・ツアー」
母:[★★★★]
息子:読んでいません

オススメ: [高学年][中学生][大人]
ページ数 【198】
合計冊数【462】

キッドナップ・ツアー (新潮文庫)
キッドナップ・ツアー (新潮文庫)角田 光代 新潮社 2003-06売り上げランキング : 133610おすすめ平均 starstar面白い作品star結局なんだったんですか、という感じstar説教くさくないのがいい。Amazonで詳しく見る by G-Tools




 文庫本だけれど、児童書。それを実感するのは、やっぱり振り仮名がついているところだろうか。 この本は「スッキリ・クッキリ・痛快」という本の対局にあるような 自分の中に埋もれていて自分でもすっかりと忘れていたようなモヤモヤしたカケラのような存在を思い出させるようなそういう本だった。
 一応 「中学受験に出るシリーズ(勝手に命名)」だ。

 私は、就職するまで本当に精神的にオコチャマというかオバカだったのだとつくづく思う。 人に話をするときにこの本の主人公のように状況や相手の気持ちの裏まで考えてそれを自分の気持ちとてらしあわせて言葉を発するということがほとんどなかったように思う。 就職直後に同僚に簡単な数字のトリックを使った質問をされて、あまり人に言いたくない数字なぞを聞きだされ、大変憤慨した記憶もある。今となっては笑い話だ。 そのくらい人が表で表現している気持ちの裏というのを考えたことがなかった子(就職するころは十分大人だが)だった。

 前半は会社の後輩のことを思い出しながら読んだ。彼女は飲み会のあと帰宅しようと乗った電車で隣に座ったよっぱらいのおじさんに話しかけられて、適当に話(作り話)を合わせていたら、名前を聞かれたのだそうだ。「みちこ」と答えたら、酔っ払いのおじさんが、「みっちゃんって呼んでいいか?」と聞いてきたと次の日に武勇談?を聞いた。 もちろん後輩の名前は 「みちこ」ではない。その酔っ払いのおじさんは、まさか昨日のみっちゃんとの話が作り話だったとは夢にも思っていないだろう。 彼(酔っ払い)はたぶん私と同じように、人の話をまず真に受けるタイプだったんだなあと今になって苦笑してしまう。

 全体的に、私が親の視点で読んでいるためか 子供の視点のみでかたられていくために、ことの真相がさっぱりわからなくて、話はまどろっこしい。その割にどうなっていくのか気になって心配しながらもついついページをめくってしまう。子供の視点のみで書かれている点については、私は、それがまた新鮮さにつながっているように思った。 子供のころ、大人同士の会話が聞こえながらも全体像がわからないあの感覚を久々に思い出した。

 この本を読み終わったとき、小学校高学年の頃単身赴任だった父と私の距離を思い出した。 あの頃もっと父とかかわっていたら?とか 本当はもっと父と関わりたかったのではないか?などと自分に問いかけてしまった本だった。

 最寄、化粧品などの漢字にはふり仮名が付いています。体裁・文字数は普通の文庫本と同じです。

2006年に渋谷教育幕張中・渋谷教育渋谷中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 08:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
大人になる前の純粋な頃 「ぼくらのサイテーの夏」
母:[★★★★★]
息子: 読んでいません。
オススメ: [高学年][中学生]
ページ数 【170】
合計冊数【449】

■ぼくらのサイテーの夏 (講談社文庫)
ぼくらのサイテーの夏 (講談社文庫)笹生 陽子 講談社 2005-02売り上げランキング : 47482おすすめ平均 starstar最☆高!!star思春期前期の不安定さと矜持がまぶしいstarウン ヨカッタAmazonで詳しく見る by G-Tools



 小学校6年生の僕。思春期一歩手前。女の子だったらもう少し前から気になる男の子ができたり、もう少し「大人になる自分」を意識しているのだろうけれど、男の子は6年生になっても相変わらず仲間と「勝負」したりなんだりでわいわいと、女の子からみたら「ばかみたい」なことしてるんだろうな。なんて思いながら読み始めた。 ぐーんと一気に「そろそろ大人」になる女の子と違って男の子はほとんど変化がないように見える。ところが、この「サイテーの夏」をすごした「ぼく」は、表層しか見てなかったいままでの自分から自分の目でしっかり見はじめるというか。 彼らのごく普通の成長がたのもしくて気持ちよい。 

 私が読んだのは文庫本。使われている漢字はとりたてて難しいものはないが、振り仮名はついていない。

2006年に豊島岡女子中・東邦大付属東邦中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 16:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
さめた主人公がイイ 「楽園のつくりかた」
母:[★★★★★]
息子: 読んでいません。
オススメ: [高学年][中学生]大人も
ページ数 【163】
合計冊数【444】

■楽園のつくりかた (川文庫)
楽園のつくりかた (角川文庫)笹生 陽子 角川書店 2005-06-25売り上げランキング : 119434おすすめ平均 starstar大好きな主人公starうまいけれどstar大人が読んで充分楽しめる話Amazonで詳しく見る by G-Tools



 NHKでテレビドラマにもなったらしい物語だけれど、これはテレビドラマだとどんな感じになるのかな?。 2006年に中学入試に出題されたらしい。いかにも現代っ子という感じの主人公が 「ちょっとさめていて、ちょっとはなにつくヤナヤツ」なんだけれど、その言い分はもっともなので妙に納得して嫌いになれない。
 有名私立中学校に通う主人公は、突然、父の実家に母と一緒に行って住むということを言い渡される。そこはド田舎。生徒も自分を含めて4人という超田舎。おまけに分校だそうだ。。。という始まりからなんとなく全部読んでしまい、ついでにもう一度頭を読みなおしてしまった。 おもしろかった。 

 石灰、剪定などの文字には振り仮名があるけれど、ほとんどの漢字には振り仮名なし。1ページに400文字程度。 軽くサクサクよみすすむことができる本。読みやすいです。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 11:10 | comments(2) | trackbacks(0) |
子供へというよりもやっぱり大人にお勧め 「日曜日の夕刊」
母:[★★★★★]
息子: 読んでいません。
オススメ: [高学年]?[中学生][高校生]大人も
ページ数 【397】
合計冊数【438】

日曜日の夕刊 (新潮文庫)
日曜日の夕刊 (新潮文庫)重松 清 新潮社 2002-06売り上げランキング : 7540おすすめ平均 starstarバラエティ−に富んだ12編の作品starさすがstar素晴らしい!Amazonで詳しく見る by G-Tools


 さて、勝手に「中学入試に出るシリーズ」と名をつけてここのところ3冊続けて読んでいます。大御所の重松清です。
 重松清の本。印象は「苦手」でした。 初めて読んだ本と次に読んだ本がいじめの本で、出口のないようないじめの話がつらくて。 それで、「この人の本は読むのがキツイ。あわない」と思っていました。
「日曜日の夕刊」は、実はハードカバーの表紙に惹かれました。
日曜日の夕刊
日曜日の夕刊重松 清 毎日新聞社 1999-11売り上げランキング : 52561おすすめ平均 starstarバラエティ−に富んだ12編の作品starさすがstar素晴らしい!Amazonで詳しく見る by G-Tools

 赤と白の表紙には 楽しげな子供たちがバラバラとついています。「この表紙なら、内容は違うかも?」と期待して読んだら、まさにそのとおり。読み終わって見てみると あららこの子供たちだと思った絵はどうやら登場人物みたい。へえー。

 おもしろかったです。

ですが、内容的には「小学生に読ませるの?親としてはちょっとなあ。」と思う話もいくつかありました。読むんだったら中学生や高校生でしょ。と。 本当に中学入試に出たのかどうか検索してみたところ、この中から 「さかあがりの神様」「卒業ホームラン」がとりあげられることが多いのだとか。 双方とも父と息子のお話です。「サンデー毎日」連載されていたものらしいので、その辺の年齢層向けの本なのではないかと思いました。

 この本も、息子が読むのだったらもう少し大きくなってからの方が良いと思うなあ。いちばん「おもしろい」と感じるのは、自分の子供がいる「おじさん」「おばさん」世代ではないかと思います。
 
 文章そのものは、さすがに重松清。うまいです。それに読みやすいです。そのあたりが受験に頻出という理由なのかもしれません。
 
 大人向けの本です。1ページに 400文字程度です。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 12:12 | comments(0) | trackbacks(1) |
もーぅ。じんわり 「アーモンド入りチョコレートのワルツ」
母:[★★★★★]
息子: 「子供は眠る」のみ、読み聞かせしました。
オススメ: [高学年][中学生][高校生]大人も
ページ数 【203】
合計冊数【437】

アーモンド入りチョコレートのワルツ (角川文庫)
アーモンド入りチョコレートのワルツ (角川文庫)森 絵都 角川書店 2005-06-25売り上げランキング : 2074おすすめ平均 starstarワルツのようにstarあの夏の思い出starいつまでも...と思うあの瞬間Amazonで詳しく見る by G-Tools


 中学受験に出るシリーズ(勝手に命名)にちょっとはまっています。はじまりは「どんなものが受験に出るんだろう」という好奇心だったわけですが、読むと面白いものばかり。 受験に出るから読む じゃなくて、きっと「読んで欲しい」と思う本を出題側も選んでいるんだろうなあ。息子に読み聞かせ中(あと少しで終わります)の「子供は眠る」なんてなんだか涙がでてきて困りました。
 悲しい話じゃないんですけれど、なんだろ。章くんの気持ちが胸にせまってきたんですよね。 過ぎてしまった日に思いをはせてしまいました。息子に読み聞かせしている今現在、息子は「次を知りたくてしょうがない」という状態。どうやら、主人公のような思いをしたことがあるらしいです。 でも、たぶん、最後まで読むと 「カクン」ときちゃうだろうなあ。 私が感じたような思い、わかるかなあ? まだわからないんじゃないだろうかと思ったりしています。

 「子供は眠る」「彼女のアリア」「アーモンド入りチョコレートのワルツ」 3つの中で私はやはり 「子供は眠る」が好きでした。 

 子供は眠るの主人公は 中学生。出てくる従兄弟たちは中学3年を先頭に小学4年生まで。
 彼女のアリアの主人公もアーモンド入りチョコレートのワルツの主人公も中学生。 読むならば、やっぱり6年生から中学生くらいがちょうど良さそうです。

 ふり仮名は一般の書物と同じ程度しかついていません。1ページに 480文字程度です。
 
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 18:29 | comments(0) | trackbacks(0) |
さわやかな風 「一瞬の風になれ 3 ドン」
母:[★★★★★]
息子:読んでいません
オススメ: [高学年][中学生][高校生]大人も
ページ数 【383】
合計冊数【436】

一瞬の風になれ 第三部 -ドン-
一瞬の風になれ 第三部 -ドン-佐藤 多佳子 講談社 2006-10-25売り上げランキング : 2451おすすめ平均 starstar入院中に一気読みしました。starはまりすぎ。そして後悔の念・・・star素晴らしい感動のラストAmazonで詳しく見る by G-Tools


 とうとう読み終わりました 一瞬の風になれ3 (1,2の紹介はこちら) 感動!感動! 私は運動はさっぱりダメで、短距離走なんてもうとんでもなくて、走るならば持久走という子だったのですが、それでも一緒に走っていました。 一緒に緊張し、一緒に走り、そうして ふうっつ。と読み終えました。仲間の描写には 「フフ」と笑ったり、過ぎてしまった高校時代(私の高校時代はまったく違っていたけれど)を思い出しながら読みました。  主人公の冷静な視点がものすごく心地よいです。

 なんていっても、小学生にどのくらいこれが分かるのかなあ。中学入試に出たっていうけれど、私としてはこれはやっぱり高校生か、高校時代が過ぎた大人に読んで欲しい。 小学校時代にこれを読むともったいないよ。きっと。 そんな風に思います。 息子には無理じいしません。中学か高校、なにかに夢中になった経験を経てから読んで欲しいな。

 一般の大人向け書物と考えてもらった方が良いと思います。1ページに450文字程度です。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 18:13 | comments(0) | trackbacks(0) |
一瞬の風になれ 1 イチニツイテ 2 ヨーイ
母:[★★★★★]
息子:読んでいません
オススメ: [高学年][中学生][高校生]大人も
ページ数 【】
ページ数 【272】

合計冊数【434】

一瞬の風になれ 第一部 --イチニツイテ--
一瞬の風になれ 第一部  --イチニツイテ--佐藤 多佳子 講談社 2006-08-26売り上げランキング : 3951おすすめ平均 starstar爽快starディテールstar申し分の無い、陸上青春小説だけどAmazonで詳しく見る by G-Tools

一瞬の風になれ 第二部
一瞬の風になれ 第二部佐藤 多佳子 講談社 2006-09-22売り上げランキング : 1684おすすめ平均 starstar主人公の成長過程の描写に共感star眩しい・・・star気分は春高陸上部のOBAmazonで詳しく見る by G-Tools


 子ども向けではないでしょう。と思っていたので、別のブログに感想を書いていたのですが、2007年の中学入試に出題されたとのこと。 本が好きな高学年の子にしてみるとこのくらいの本を読むのは普通のことなのかも。 ということで、こちらにも記載してみました。 いまのところ2巻まで読みました。ラストのところで、「どうなるの??」と気になること発生。 ここまで読んだ人はやっぱり3巻まで読むと思います。

 同じく中学校受験でよく出題される 「バッテリー(記事にリンク)」と同じようなスポーツ物です。双方を比較してみると バッテリーの方が小学生には読みやすそうだと感じますが、私はこちらに軍配を上げます。バッテリーは読んでいて面白いのはおもしろいけれども何となく話の厚みが物足りない感があったのです。 こちらは主人公の性格に惚れこんでいます。 こちらの方が親近感が持てるのかもしれません。
 DIVE!(記事にリンク)も面白かったけれど、あちらは「見出された天才が活躍するのを応援する気持ち。」こちらは、「才能ある友達を傍からひそかに応援している気持ち。」つまりは本から感じられる親近感の差かしら。

 ただし、この本、文字も小さいし、ページ数もあるし、ふり仮名はないし、で小学生が読むにはかなりハードルが高いのもたしかです。ただ、大人には本当にオススメ。面白いですよ。

一般の大人向け書物と考えてもらった方が良いと思います。1ページに450文字程度です。

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 12:16 | comments(2) | trackbacks(0) |
どうか うまくとべますように 「ツー・ステップス!」
母:[★★★★★]

オススメ: [中学年][高学年] 
ページ数【147】

ツー・ステップス!
ツー・ステップス!梨屋 アリエ 菅野 由貴子 岩崎書店 2006-08売り上げランキング : 164484Amazonで詳しく見る by G-Tools


主人公のオノザは小学校高学年の女の子。女の子は高学年くらいになると女の子同士で群れるんだよねーと 納得しながらよみはじめました。
 グループの中でも アイアイは、いつも面白い遊びを考え出すし、おしゃべりも楽しいし、すてきなものをたくさんもっていて人気者。私オノザは、アイアイのグループに属しているのだけれど、なんとなく周りにそぐわない違和感を感じながらも、努力して仲間からはずれないように過ごしている。

 あー。大人になっても人との付き合いって悩んだり憤慨したり、ときには傷ついたりというものだけれど、女の子ってこの時代からそういうことやっていたんだ。長いなあー とつくづく自分の子どものころを振り返ってしまった。

 もっとも私が子どもの頃はオノザみたいに集団に合うとか合わないとか合わせるとか合わせないとかそこまで考えが回らなかったような記憶もあるけれど。

 偶然ながら一つ前の「香港の甘い豆腐」と同じように人との関わりについてギクシャクしてしまう主人公が成長していく様子は、すっきりとして心地よい読後感。

 ひらがな、カタカナ、漢字(ところどころ振り仮名つき)1ページに500文字程度です。

2007年に東京女学館中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 15:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
バッテリー
母:[★★★★] 母だけが読みました。

オススメ: [中学年][高学年]から大人まで。

ページ数【243】

バッテリー
バッテリーあさの あつこ 角川書店 2003-12売り上げランキング : 3898おすすめ平均 starstarそんなにいい本かな?star今更ですが。star巧の引力Amazonで詳しく見る by G-Tools

バッテリーバッテリーあさの あつこ 教育画劇 1996-12売り上げランキング : 8394おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


 夏休みに、高学年向けに何かオススメ本がないか?という話があり、図書室のボランティアさんから推薦があった本です。この有名な本の存在は知っていたけれど、私はあまり野球を見ない人間なので、今まで読んでみようと思う機会がありませんでした。
 ところが、推薦者が、「私は説明は自信ないからpon2さんに」という話がでて、「じゃあ、読んできます」ということになったといういきさつです。 私も文章が得意というわけではないけれど、やっぱり自分が楽しいと思ったものは自分で伝えたい。

 当初は今ひとつ読む気がしなくて 「ああ、そうかー。夏休みの読書感想文ってこういうものなんだなあ。自分が読みたいと思って読む本でもないのに、コレを読んで感想書いて来いなんてひどいなあ」と子供の気持ちがわかったりしたのですが、さて、よみはじめてみると、面白い面白い。 ぐんぐんとマンガのようにストーリーが展開していきます。(マンガにもなっているのですね)。
 ページをめくるのがもどかしいほどで、次へ次へと読みました。
第一巻は 主人公の巧の環境説明と、キャッチャーの豪との運命的な出会いが書かれています。残念なのはハードカバーで、そこそこページ数もあるのに、であったところで1巻が終わってしまったところ。(せめて1回くらいは試合があると思ったのに。。。まだ何も始まらないとはっつ!)

 自信家で、神経質で、大人を信用していない巧(これは背景があるのです)と対照的におおらかで人を受け入れていく豪(今は見えてきていない豪にも彼なりの悩みはあるだろう)。

 登場人物それぞれの、性格設定、家庭環境などの設定がみごとに行われていて、ストンと物語が落ち着くところに落ち着いて理解できるところが、読み物として良くできていて、久々のヒット!という本でした。(野球モノといえば、星飛馬と 伴忠太という人、ドカベンという人、タッチという人、いろいろあるでしょうが、たぶんそういうものを読んでこられた方にはこたえられない本じゃないのかなあ)

 といっても、6巻完結ものですから、この先長いです。学校図書室から借りてくるわけにもいかないだろうと、文庫本を購入しました。(文庫本は5巻までしか現在でていないみたい)
 
 息子は、私が「おもしろい。」といって読んでいたら興味を持ったようで 「主人公の名前は巧でしょ」などと最初のページをちらりと読んでみたりしていたようです。 しかし、まだチョット早いだろうなあ。 この記事を書こうとして、検索していて知ったのですが、以前ここにも書いた イッキに読める名作選の5年生版に出ているみたいです。
齋藤孝のイッキによめる! 名作選 小学5年生
齋藤孝のイッキによめる! 名作選 小学5年生夏目 漱石 黒柳 徹子 さくら ももこ 講談社 2005-07-14売り上げランキング : 49012おすすめ平均 starstar子供の本の世界を広げますstar名作ダイジェスト!Amazonで詳しく見る by G-Tools


 この物語、かなり長いと思うのですが、イッキに読めるではどのあたりが載っているのでしょうね。

ずっと文庫本ばかり読んできましたが、図書館や図書室から借りて最近ハードカバーの本を読むことも多くなりました。そうすると、ハードカバーの良さってあるなあとしみじみ思います。
同じ本でも味わいが違うような気がします。バッテリー。我が家では置くスペースがないので文庫本を選択しましたが、借りて読むときはハードカバーも良いと思います。

2009年に潁明館中で出題されたそうです。
読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 12:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
約束
母:[★★] 息子にはまだ難しいと思われたので母だけが読みました。

オススメ: [中学年][高学年]から大人まで。

ページ数【93】
約束
約束村山 由佳 集英社 2001-07売り上げランキング : 23037おすすめ平均 starstar約束。star泣ける!starあの頃に戻りたいAmazonで詳しく見る by G-Tools



このページは息子(今年3年生)の読書記録なのですが、「高学年用」などの検索キーワードでご訪問くださる方も多いので、私だけが読んだ本のページへのリンクも記事として残すことにしました。
興味をもたれた方はご覧ください。

■説明
2003年度の有名男子中学校国語入試問題に多く出題された本だそうです。大人になった主人公のぼくが小学校4年生の頃のヤンチャ・ノリオ・ハム太という3人の友達のことを思い出して、この話は始まります。4年生になった昭和62年、一緒に遊んでいたヤンチャが原因不明の病気になってしまいました。皆がヤンチャを元気付けようと一緒に力をあわせてひとつのことに取り組もうとします。

 イラストがちりばめられていて、本にあまりなじめない子達にもとっつきやすい工夫がしてあると思います。入試でとりあげられたのがどういう問題だったのか私は知らないのですが、環境問題などが多少絡んでくるところ。「過去のツケ」を今はらっているというところに対しての主人公や周りの思いなどは設問になりやすいかなと思いました。 が、主人公の心理描写が希薄なためどこか現実味がない感じが否めなかったので、★が少なめになってしまいました。 子供が読むとどうなんでしょうか。 

 下のリンク先にも書きましたが、「夏の庭」とつい比べてしまったから上のような印象になってしまったのかもしれません。  


 読書感想ページはこちら(Books Cinemas ...That's 園丁) か、もしくはこちら(ミラーサイト)

読書シリーズ:《入試に出た》 <中学校入試に出た本をまとめて表示


一方通行で書くより、読んで下さった方の反応があるといいなあと思い始めて、ブログ村に参加してみました。クリックやコメントをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
| 物語 | 18:19 | comments(0) | trackbacks(0) |
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
PROFILE

種類別検索
年齢別オススメ(まとめて表示)
件数が多くなってきたので表示に時間がかかる場合があります。
息子の年齢とともに読んできた本なので、古い記事から新しい記事へと 対象年齢があがってきていますので、下のリンクで画面が表示されない場合は、 年・月別記事をご利用下さい。

リスアイコン 3〜5歳の本全部
ウサギアイコン 低学年の本全部
低学年向けlocusオススメ5つ星の本
低学年向けlocusオススメ4つ星の本
クマアイコン  中学年の本全部
中学年向けlocusオススメ5つ星の本
中学年向けlocusオススメ4つ星の本
トリアイコン 高学年の本全部
高学年向け補足
高学年向けlocusオススメ5つ星の本
高学年向けlocusオススメ4つ星の本
 中学生の本全部
 高校生の本全部
オススメの年齢について
男の子 息子のお勧めの本
STARS
シリーズ
シリーズ《11ぴきのねこ》
シリーズ《かいけつゾロリ》
シリーズ《海洋冒険絵本チム》
シリーズ《ワニのライル》
シリーズ《バムとケロ》
シリーズ《かえるくんとがまくん》
シリーズ《おれたち、ともだち》
シリーズ《きつねのこ》
シリーズ《ペチューニア》
シリーズ《マドンナ》
シリーズ《黒ねこ サンゴロウ》
シリーズ《キツネのかぎや》
シリーズ《妖怪アパート》
シリーズ《ダレン・シャン》
シリーズ《シノダ!》
シリーズ《ヒキガエルとんだ大冒険》
シリーズ《ハリスおばさん》
シリーズ《ルイスと魔法使い協会》


テーマ
CATEGORIES
更新のお知らせ
どちらでもお知らせ通知を受けることができます。
■1)このページの更新をメールでお知らせ

■2)
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
ブログリンク
アクセス解析しています
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
SELECTED ENTRIES
モバイル
qrcode
LINKS